播種 青じその種を畝にまく これまで、青じその種をポットに入れて育てていたのですが、発芽した後、カタツムリに食べられてしまい、なかなかうまく行きません。 今日は、畝に直接種を蒔きました。ダイソーで購入した種を長い畝の北から2番めの畝に。メルカリで買った青じその種は北か... 2024.04.26 播種
誘引 つる性植物の誘引 菜園の中央部で鉄骨で櫓を組んでいる下の畝に、ゴーヤー、ハヤトウリなどを栽培しています。茎も長くなり、竿を何本か立てたのですが、自力ではうまく巻き上がらないので、誘引しました。 100円ショップに園芸テープという便利なものが販売されていたので... 2024.04.26 誘引
播種 細ねぎの種まき ダイソーで購入した、細ねぎのの栽培セットの種を蒔きました。このところ、外においておくと大葉のように、カタツムリに食べられてしまうので、少し大きくなるまでのあいだ、室内で育ててみようと思います。 2024.04.26 播種
播種 カタツムリにやられた大葉:種を追加で蒔く 発芽した大葉、小さなポットに入れて育てていたが、雨が続く日々、いつのまにかカタツムリに食われてしまった。そこで、カタツムリに食われてしまったポットに、再度、種を蒔き直しました。一晩、メネデールの液に漬けた種です。今後は、カタツムリに食われな... 2024.04.14 播種
播種 ズッキーニの種を蒔く これまで、3回ほどズッキーニの種を蒔き、発芽してそれなりのサイズになったら露地に移し替えたが、移し替えるとすぐにオレンジ色の虫に食われてしまう。いくら退治しても、なかなかうまくいかない。 今回は、メルカリで、「緑ズッキーニ」という名称で販売... 2024.04.13 播種
播種 パクチーの種を蒔く 最高気温が毎日25度以上になる夏日を観測する今日このごろ、4月分のパクチーの種を蒔きました。 畝は東西に長い畝の一番北側の畝です。15cm間隔で数粒づつの種を2列に蒔きました。3ヶ月後は7月ですが、うまく育ちますかね? 2024.04.13 播種
実験 島とうがらしを元気にする 島とうがらしの苗木を買ってきて、少し大きめの鉢に移し替え、日がよく当たるところに置いていたところ、段々と黄緑色に変色してきました。 元気がなさそうなので、どうにかしようと思い、逆に1日数時間しか直射日光が当たらない、家の影になる場所に移した... 2024.04.06 実験
発芽 作りやすい極早生枝豆の発芽確認 3月20日に種を蒔いた作りやすい極早生枝豆の発芽を確認しました。1周間ほど旅行に行って戻ってきたら発芽していましたので、実際には10日目ぐらいには発芽していたと思われます。 2024.04.01 発芽
未分類 時無し五寸人参の発芽確認 3月20日に種を蒔いた時無し五寸人参の発芽を確認しました。1周間程の旅行から帰ったら、発芽していたので、実際には10日目で発芽していたと思われます。 2024.04.01 未分類