実験

実験

ラクサ・葉のない茎の挿し木

ラクサを収穫した後にのこる、葉がほとんど無い太い茎の部分がうまく根っこを出して挿し木できるかを実験してみました。これまでは、葉っぱもそれなりにちゃんと付いている太い茎を切り取り、株の葉っぱをちぎり落として、トップの葉数枚を残した枝をメネデー...
実験

ホーラパーの種まき・メネデール溶液は効果あるのかを確かめてみる

タイバジルと称し販売しているホーラパー。年老いた株のホーラパーはベト病にかかりやすいのか、葉が黄色いのが多い感じがします。新陳代謝を促すためにも、新しいホーラパーを育ててゆきたいと思い、最低でも月一以上は種まきをしてゆこうと考えています。6...
実験

ラクサの挿し木・ミニ

ラクサの沼から栽培面積を拡張するために、茎を取って、葉っぱや分岐した枝を落として、メネデール液に入れています。この時、分岐した小枝、おおよそ5cm~10cm程の短いものは、これまで、捨てていましたが、ミニ挿し木をしたらどうなるか? 試してみ...
実験

葉のサイズが一回り大きなホーラパー

先日、菜園のホーラパーをベトナム料理店に納品した際に、「葉っぱが小さい」と、言われました。特に、小さな葉を摘んだわけではないのですが、この料理店がこれまで購入していたのは、本土からのホーラパーで、おそらく水耕栽培、ハウス内での栽培だったので...
実験

ホーラパーの葉をすべて取る

菜園のホーラパー、ベト病なのか、葉が黄色くなったり、まだら模様であったりする葉が見られています。先端部には緑々した葉があるのですが...まずは、先端部の緑色をした葉以外の、元気のない葉をすべて落としてみました。葉が黄色い個体:処置前緑色をし...
実験

ラクサ rau răm の沼への散水

沼のような環境が好きなラクサですが、沼のような状況を作り出すには、雨を待つか、水道水を散水する必要があります。本来なら梅雨入りしてもいい沖縄ですが、今年はまだその気配がありません。沼の状況を作るために、1日1度、散水していますが、水量(水道...
実験

ラクサ rau răm をタライに挿し木

ユーチューブでraurămの栽培方法で検索したところ、ベトナムのユーチューバーが動画を投稿していたので、同じようにやってみました。ラクサは収穫したときに余ったもので、先端の数枚の葉をちぎり取ったものを、3日程メネデール溶液につけたものを使用...
実験

島とうがらしを元気にする

島とうがらしの苗木を買ってきて、少し大きめの鉢に移し替え、日がよく当たるところに置いていたところ、段々と黄緑色に変色してきました。元気がなさそうなので、どうにかしようと思い、逆に1日数時間しか直射日光が当たらない、家の影になる場所に移したと...
実験

丸裸にしたガパオの3週間後はどうなった?

1月20日に、丸裸にしたガパオの苗ですが、その後どうなったかというと...3週間ほど経過した、2月10日のガパオの状態ですが、小さな葉っぱが枝分かれする部分から生えてきていました。ちゃんと、生きていることが確認できました。べと病にかかってい...
実験

パクチーに適した鉢のサイズを探る実験

今後、菜園が使えないこともあるので、そのときには、ポットでの栽培を余儀なくされます。パクチーはタイ料理には必需品ですので、ポットでも効率よく育ててみたいと思っています。そのため、どのサイズのポットを使えば良いのかを調査してみることにしました...