POKY

移し替え

ホーラパーの移し替え

種を発芽させたところから、ポットで栽培しているホーラパーでは、ポットのサイズが小さいと思うほどに成長した個体も見受けられたので、大きく育った10個体を少し大きめのポットに移し替えました。
移し替え

ニラの移し替え

昨年、12月中旬頃に種を蒔いたニラですが、種を蒔きすぎたため、発芽後成長するに連れて、かなり密集した状態になってしまいました。ニラは株分けができるので、まだとても小さいのですが、株分けというより、ポットに移し替えてみようと考え、実行に移しま...
病気

キヌサヤエンドウがうどんこ病になった

キヌサヤエンドウの葉っぱの表面が白い粉のようなもので覆われてしまいました。うどんこ病のようです。密集すると発生しやすいとのこと。これだけ密集していたら、うどんこ病の発生は仕方ないかもしれません。次回、作つけする際には間を置くようにします。
害虫

コブミカンの葉の上に虫が

コブミカンの葉の表面に虫がいるのを見つけました。もしかして、葉の先端が枯れる原因を作っている虫でしょうか? 見つけ次第処分です。
害虫

ズッキーニの葉が食べられた!

露地に移し替えたズッキーニですが、葉を虫に食べられてしまいました。 虫は、以前枝豆を栽培していた時にいたあの、オレンジ色の虫です。見つけ次第、処分しようと思いますが、なかなか思ったように行きません。
発芽

パクチーの発芽確認

鉢植えで育てていく実験をしているパクチーの発芽を観測しました。 なぜか、大きな鉢に蒔いた種から発芽が確認できました。なにか理由があるのでしょうか?
病気

コブミカンの葉の先端が枯れている

鉢植えのコブミカンですが、いくつかの葉っぱで、葉の先端が枯れている現象が見られました。 なぜでしょう? 注意して観察してみます。
移し替え

ガパオの移し替え

これまで、菜園の中で、こんなところに、ガパオの子供が.... ということで、小さなガパオの苗を、ポットに入れておいたのですが、このままいつまでもポットに入れていても可哀想?と思い、フェンスの向こう側の細いスペースの雑草を引き抜いて、その場所...
移し替え

ベトナム・コリアンダー、ラクサの移し替え

昨年、ベトナム雑貨店で購入したラクサの葉とし購入し、枝がついていたラクサを、ポットで育てていましたが、根っこも下部の穴まで届くようになり、露地へ移し替えました。 移動先は、これまでもラクサを栽培している畝で、雨が降れば水が貯まるところです。
播種

ホーラパーの種まき

先月より、ホーラパーの種をポットに蒔いていますが、いくつか発芽が確認できないポットがあるので、そのポットに種を播き直すことにしました。 今回は、サカタのタネで購入した最新の種をメネデール液に数時間漬けた種をスポイトで吸い取って巻き付けました...