発芽

発芽

二十日大根の発芽確認

3月13日にポットに種を蒔いた赤丸はつか大根の発芽を確認しました。種を蒔いて2日目ですが、はやいですねぇ~
発芽

オクラの発芽確認

3月11日にポットに種を蒔いたオクラの発芽を確認しました。種を蒔いて4日目での発芽確認となります。
発芽

エンドウの発芽確認

3月11日にポットに種を蒔いたエンドウの発芽を確認しました。4日目での発芽確認となります。
発芽

インゲンの発芽確認

3月11日にポットに種を蒔いたインゲンの発芽を確認しました。4日めでの発芽確認となります。
発芽

青じその発芽確認

1月19日に、正方形の鉢に種を蒔いた青じその発芽を確認しました。と、言っても、発芽したのはだいぶう前だと思います。気が付きませんでした。 青じその大きさから見て、最初に発芽して大きくなった個体の発芽は2週間以上は経っていると思います。はじめ...
発芽

エンサイの発芽確認

3月11日に種を蒔いたエンサイの発芽を確認しました。種を蒔いて三日目での発芽確認です。早いですねぇ~ 時折雨が降る日、カタツムリに新芽が食べられちゃわないように、軒下の雨水が来ないところに移動しました。
発芽

カンボジア・プリック・キー・ヌーの発芽確認

8月25日に種を蒔いた、カンボジアの細く、短い唐辛子、プリック・キー・ヌーの発芽を確認しました。同じ日に同じ環境で種を蒔いた、島とうがらしよりも早い発芽です。 種を蒔いてから9日目での発芽確認となります。
発芽

わけぎの発芽確認

8月20日と、22日にプランターに球根を入れたわけぎの発芽?をかくにんしました。緑色の茎が1cm程伸びています。球根をいれてから、3~5日目での発芽確認となります。
発芽

プリック・デーン・チンダーの発芽確認

8月18日に種を蒔いた、プリック・デーン・チンダーの発芽を確認しました。種を蒔いてから6日目での発芽確認となります。このところの気温は最低27度、最高34度夏の暑さが続いています。 全24ポットの内、発芽が確認できたのは8ポットでした。この...
発芽

ベトナムとうがらしの発芽確認

7月31日、8月4日に種を蒔いたベトナムとうがらしですが、旅行から戻った8月15日には、すでに発芽しているのを確認しました。発芽率は7月31日に蒔いたものは10%程度、8月4日に蒔いたものは30%程と、他のとうがらしに比べると極端に低い発芽...