発芽

発芽

げきからトウガラシの発芽が続く

12月30日に最初の発芽を確認した、げきからトウガラシですが、その後2日経過した、2024年1月1日には、全部で7個体の発芽を確認しました。
発芽

げきからトウガラシの発芽確認?

12月14日に種を蒔いた、げきからトウガラシですが、それらしい発芽を確認しました。 まだ、1株のみの発芽確認ですが、これが、げきからトウガラシであれば、種を蒔いてから16日目での発芽確認となります。
発芽

ニラの発芽確認

12月13日に種を蒔いたニラの発芽確認しました。 メルカリで購入した種を、ニラとニラの株の間に蒔きましたが、たくさんの芽が出てきました。種を蒔いてから16日目、2週間+αでの発芽確認となりました。
発芽

パクチーの発芽確認(11日目)

サカタのタネから通販で購入したパクチーの種、12月17日に種まきをした分の発芽を確認しました。 種を蒔いてから11日目での発芽確認となりました。
発芽

パクチーの発芽確認

12月14日に種を蒔いたパクチー。メルカリに出品されていたパクチーの種ですが、11日目で発芽確認できました。 11月に種を蒔いたパクチーでは、発芽確認は9日目でしたが、今回は11日目でした。12月中旬以降、那覇でも15度を下回る日があるので...
発芽

パクチーの発芽確認

12月9日に種を蒔いた畝のパクチーの発芽を観測しました。種を蒔いてから8日目の発芽確認となります。
発芽

ホーラパーの発芽確認

12月9日に、ポットに種を蒔いた、ホーラパーの発芽を確認しました。種を蒔いてから6日目での発芽確認となります。
発芽

ガパオの発芽確認

菜園で収穫したガパオの種を12月3日にポットに蒔きましたが、本日、12日目にようやく発芽が観測できました。 まだ、小さい芽ですが、種はちゃんと使えることがわかりました。
発芽

グリンピースの発芽確認

11月27日にポットに種を蒔いたグリンピースの発芽を確認しました。種を蒔いてから6日目での発芽確認となります。しばらくポットで育ててから路地に移し替える予定です。発芽率は高いです。
発芽

豊葉ほうれん草の発芽確認

11月25日に種を蒔いた豊葉ほうれん草の発芽を確認しました。種を蒔いてから5日目での発芽確認となります。道路側の畝と、これまでタイナスをうえていた畝の2ヶ所に種を蒔いたのですが、タイナスの畝でしか発芽を確認できませんでした。どういった条件が...