移し替え ゴーヤーの移し替え 昨年植えたゴーヤー、台風で鉄骨がくずれて、放置していたゴーヤーのうち実が熟して種になり、今年になって発芽したものを畑からポットに移して育てていました。 本葉も出てきたので、露地に移し替えました。鉄骨の下部の、ハヤトウリと同じ畝です。 2024.03.16 移し替え
移し替え ホーラパーの移し替え 昨年より、挿し木ポットに直に挿し木したホーラパーの苗を露地に移し替えました。場所は、鉄骨の下の西側です。今回は22鉢の苗を移し替えました。 2024.03.11 移し替え
移し替え ホーラパーの移し替え 種を発芽させたところから、ポットで栽培しているホーラパーでは、ポットのサイズが小さいと思うほどに成長した個体も見受けられたので、大きく育った10個体を少し大きめのポットに移し替えました。 2024.02.22 移し替え
移し替え ニラの移し替え 昨年、12月中旬頃に種を蒔いたニラですが、種を蒔きすぎたため、発芽後成長するに連れて、かなり密集した状態になってしまいました。ニラは株分けができるので、まだとても小さいのですが、株分けというより、ポットに移し替えてみようと考え、実行に移しま... 2024.02.20 移し替え
移し替え ガパオの移し替え これまで、菜園の中で、こんなところに、ガパオの子供が.... ということで、小さなガパオの苗を、ポットに入れておいたのですが、このままいつまでもポットに入れていても可哀想?と思い、フェンスの向こう側の細いスペースの雑草を引き抜いて、その場所... 2024.02.12 移し替え
移し替え ベトナム・コリアンダー、ラクサの移し替え 昨年、ベトナム雑貨店で購入したラクサの葉とし購入し、枝がついていたラクサを、ポットで育てていましたが、根っこも下部の穴まで届くようになり、露地へ移し替えました。 移動先は、これまでもラクサを栽培している畝で、雨が降れば水が貯まるところです。 2024.02.11 移し替え
移し替え ズッキーニの移し替え 1月21日に種を蒔いたズッキーニですが、発芽が確認できた後、かなり大きな双葉を作り、さらに、双葉の間から本葉が顔をのぞかせるようになりました。 小さなポットでは、窮屈そうなので、露地へと移し替えました。今後、菜園の土に馴染んで成長してくれる... 2024.02.10 移し替え
移し替え 水耕栽培のホーラパーの植え替え 昨年、12月23日に水耕栽培を始めたホーラパーの苗を、鉢に移し替えました。 水耕栽培を始めてから約1ヶ月半になります。水の中で成長した根の長さは15cm を超えています。水には、メネデール以外には何も入れていないので、栄養不足だと思います。... 2024.02.06 移し替え
移し替え げきからトウガラシの移し替え 昨年12月中旬に種を蒔き、半数以上のポットで発芽が確認された、げきからトウガラシですが、成長するに連れて、ポットが小さくなってきたようなので、大きめのポットに移し替えました。大きな個体10株を先行して移し替えました。 2024.02.01 移し替え
移し替え ウリズンの移し替え 菜園の鉄骨棚の場所で、昨年育てていたうりずんの子孫が発芽していたので、鉢に移し替えました。 少し大きくなってから、別の場所に移し替えようと考えています。 2024.01.20 移し替え