播種

播種

えごまの種まき

ダイソーで購入した「えごま」の種を露地に蒔きました。エゴマの種は同じシソ科の「しそ大葉」の種よりも一回り大きかったです。 南から2番めの畝に、スジ状に種を蒔きました。約2mの畝に一袋すべて蒔きました。
播種

大葉にらの種まき

ダイソーで購入した大葉にらの種を露地に蒔きました。畝の場所は、午後から隣の建物の影になる畑の一番南側、島とうがらしを移植した場所の東側になります。畝の長さは約2m,種をスジ状に蒔きました。
播種

ホーラーパーの種を蒔く

ホーラーパー、日本ではタイバジルとも呼ばれているそうですが、タイバジルといと、他のタイで有名なバジルもそう呼ばれている可能性がありそうなので、タイ語のホーラパーを使いたいと思います。 種はサカタのタネで入手しました。種は、ゴマよりも小さいサ...
播種

タイナスの種を蒔く

昨年末、タイで購入した仮称タイナスの種をポットに蒔きました。 タイナスの実は日本の一般的なナスとは異なり、休憩をしています。タイカレーの材料によく使われています。 タイナス種の形は、島とうがらしの種によく似ていますが、島とうがらしよりは一回...
播種

トゥアファグヤーオ(YARD LONG BEAN)

昨年末にタイで購入した、タイ語でトゥアファグヤーオとよばれる、ささげの一種(別名:タイささげ?)のタネをポットに蒔きました。 タイささげのタネは、昨年育てたササゲよりも一回り小粒サイズでした。とりあえず、1つのポットに3粒づつの種を入れて様...
播種

さやいんげん

100円ショップで購入した、つるあり平さやいんげんのタネをポットに蒔きました。1袋50円で8粒の種が入っていました。
播種

パクチーの種まき

タイ料理に欠かせないパクチー、同じ集落に住む人もほしいというので、今後は定期的に収穫できるように、月に一度程種まきをしてゆきたいと思う。 今回のタネは、石嶺のJAで購入した「トーホク社」のタネと、家内がタイから持ち込んできた、処理されて赤く...
播種

落花生

落花生のタネを、ポット、及び、露地に蒔きました。 露地の場所は、奥北2番めの露地で、ハヤトウリが恥に植えられている畝です。
播種

えだまめ「湯けむり娘」

昨年購入して、冷蔵庫に保管していた枝豆、品種「湯けむり娘」を、ポットに2粒ずつ、さらに、露地にも20cm間隔で2粒づつ種を巻きました。 場所は、奥の畝、北から3番目です。
播種

冬瓜

冬瓜のタネを3粒ずつほど、ポットに蒔きました。