播種

播種

げきからトウガラシの種まき

昨年末にサカタのタネで購入したげきからトウガラシの種が余っていたので、種を蒔いてみました。 一晩、メネデール溶液につけたものを使用しました。今回は、小径ポットに培養土を入れて、1~2粒、合計102粒の種を蒔きました。 昨年12月末に種を蒔い...
播種

水苔を用土としてプリッキーヌーの種を蒔く

100円ショップで購入した水苔(価格は200円)を水で戻して、この水苔を用土として、プリッキーヌーの種を蒔きました。 メルカリで購入した種を半日程メネデール溶液につけたものを、一区画に3粒の種を蒔きました。 水苔が乾燥しないように、セルトレ...
播種

えごまの種まき

有効期限が2023年12月末のえごまの種をポットにまました。たまたか先日使ったココピートの残りがあったので、大きめのポットには、ココピートを用土として用いました。小さなポットは、メイクマンで調達した培養土を入れています。 種は室内で保存して...
播種

土ブロックにプリッキーヌーの種を蒔く

メイクマンで購入した「土ブロック」8L(498円)の半分を使い、水で戻して用土として用いました。一晩、メネデール溶液に浸したプリッキーヌーの種55粒を、セルトレイに一粒づつ(最初の1列は2粒づつ)蒔きました。 残った種約5粒は、小さなトレイ...
播種

ココナツを利用した用土にパクチーファランの種を蒔く

ココピートという名称で商品登録された、ココナツの皮を利用した用土を使って、パクチーファランの種を蒔いてみました。 パクチーファランの種は、今年はじめにメルカリで購入したもので、前の晩から一晩メネデール液に浸したものを利用しました。 一枡に十...
播種

プリッキーヌーの種を蒔く

昨年末に、メルカリで購入したタイの激辛トウガラシ、プリッキーヌーの種が残っていたので、メネデール溶液に1晩つけた種を、1ポットに一粒づつ種を埋め込みました。 前回、約10粒蒔いたものは、現在1株しか残っていません。今回は、17粒種を蒔きまし...
播種

ちりめん青しその種を蒔く

ダイソーで購入した、ひとり園芸の「ちりめん青しそ」、いつものポットの中に圧縮ココピートを置き、指定した量の水を入れて一晩寝かし、ココピートをほぐして、種を10粒程蒔きました。 暫くは窓際で育ててみようと思います。
播種

小ねぎ、葉ねぎの種を蒔く

冷蔵庫に保管してあった小ねぎと、葉ねぎを大きめのポットに入れた培養土に蒔いてみました。 株分けできる頃に、個別のポットに移し替えたいと思います。 小ねぎは有効期限が23年12月、葉ねぎはさらに1年前の 22年12月となっています。果たして発...
播種

二十日ネギの球根を蒔く

半年ほど前に、JAで購入し、そのまま植えもせず放置していた二十日ネギの球根を、プランターに植えてみました。 ネギの球根を半日ほど、メネデールの液に浸したあと、プランターに並べてみました。果たして、ちゃんと発芽するのでしょうか?それとも、干か...
播種

青じその種を畝にまく

これまで、青じその種をポットに入れて育てていたのですが、発芽した後、カタツムリに食べられてしまい、なかなかうまく行きません。 今日は、畝に直接種を蒔きました。ダイソーで購入した種を長い畝の北から2番めの畝に。メルカリで買った青じその種は北か...