島とうがらし

移し替え

島とうがらしの子どもたちの移植

菜園の島とうがらしの根元あたりの雑草を除去する作業をしていたら、島とうがらしの子どもたちを発見。落ちた種が発芽した島とうがらしの株、合計18ポット分を採取し、ポットに移し替えました。 発芽率が悪い島とうがらしですが、この子供の島とうがらしを...
移し替え

ベトナムコリアンダー・ラクサと島とうがらしの移植

ベトナムコリアンダー・ラクサを水やりに適した入口の近くの畝で育てていましたが、タイ人の知り合いが、「ラクサは水が多く、日陰を好むよ」というので、菜園の中でも、雨が降ったら水がたまり、隣接する建物の影になりやすい、一番南側の畝に移植することに...

島とうがらしの苗植え付け

メイクマンで、島とうがらしの苗が1株138円で販売されていたので、思わず購入してみた。 自分でやると、種の発芽率も悪く、発芽してもなかなか大きくならない島とうがらし。 当初から予定していた菜園南西部のとうがらしの列に3株植えました。 説明書...
播種

島とうがらしの種まき

先日、島とうがらしを収穫した際に鳥に食われたのか、半分しか無い実、株のそばに落ちていてまだ日が浅そうな実を取り置き、乾燥させていました。その、島とうがらしの種をプランターに蒔きました。 蒔いた数はわからないので、発芽率などは計算できません。...
収穫

島とうがらしの収穫

赤くなってきた島とうがらしを収穫しました。自宅消費の3ヶ月分くらいはありそうです。 鳥に食われた状態の実もあったので、種取り用に取っておきました。 鳥につつかれた島とうがらし
発芽

島とうがらしの発芽?

10月25日に種を蒔いた島とうがらしのポットで発芽が見られました。ただし、これが島とうがらしかどうかは定かではありません。発芽確認まで約10日ほどです。50個あるポットのうち、3~4個体しか確認できていません。
移し替え

島とうがらしの苗を露地に移す

ポットで育てていた島とうがらしのうち、生きの良さそうな個体を3株ほど露地に移し替えました。
播種

島とうがらしの種をまく

園芸店で購入した島とうがらしの種の発芽率が50粒で5本しか発芽しないという結果だったので、今、庭に生えている島とうがらしの、赤く熟した実を採ってきて、ナイフで実を切り、中の種を取り出しました。 一粒の実に10〜30粒の種が入っていました。 ...
播種

島とうがらし・リベンジ

8月26日に種を蒔いた島とうがらし、結局のところ3週間たった9月18日現在、5個体しか発芽しませんでした。発芽率10.4%でした。 発芽率が悪いので、再挑戦することにしました。今回は、同じ種をメイクマンで買ってきました。培養土も新しいもの。...
発芽

島とうがらしの発芽を確認しました

8月26日に種をまいた島とうがらしですが、11日後の9月6日に発芽を観測しました。 48個の種を蒔きましたが、今までのところ発芽が確認できたのは2個体のみです。とても小さな双葉です。 2023-09-08 発芽した個体は全部で 5個体 に増...