間引き ラジャスタン・チリの間引き 8月6日にポットに複数個の種を蒔いた、ラジャスタン・チリですが、発芽は順調で、1つのポットに多いものでは5株ほどが発芽して、窮屈となってきたため、間引きを行いました。 Before アフター 2024.09.01 間引き
生育記録 ラジャスタン・チリの実がなる 露地に移し替えたラジャスタン・チリの実がなっていることに気づきました。実は、鷹の爪に比べて小さく細身な感じです。 これから、更に大きくなるのか観察してゆきたいと思います。 2024.09.01 生育記録
発芽 ラジャスタン・チリの発芽 8月5日に種をポットに4粒づつ蒔いたラジャスタン・チリですが、旅行から戻った8月15日にはすでに発芽していました。 ほとんどのポットで発芽が確認でき、1ポットに複数個の発芽が確認できました。少し様子を見てから、間引きをしようと思います。 2024.08.18 発芽
播種 ラジャスタン・チリの種を蒔く 5月に種を蒔いたラジャスタン・チリは結局10株くらいを露地に移し替えた程度で、あまりうまく育っていない。 余っている種をすべて蒔いてみることにしました。40個のポットに4粒づつの種を蒔いて置きました。 2024.08.05 播種
移し替え ラジャスタン・チリの大鉢への移し替え 5月21日に種を蒔いた、ラジャスタン・チリのなかで、一番大きく、元気に育っている株を1株、正方形の鉢に移し替えました。鉢底石を置いて、培養土を用いました。うまく育ってほしいものです。 2024.07.13 移し替え
移し替え ラジャスタン・チリの移し替え 5月21日に種を蒔いた、ラジャスタンチリのうち、大きく成長している8株を畝に移し替えました。畝は東西に長い畝の一番北側の畝です。鷹の爪の隣に植えてみました。 翌日には、一部の株で元気がなく、蟻がたかっていました。蟻が悪さするとは思えないので... 2024.07.05 移し替え
発芽 8日目でラジャスタン・チリの発芽確認 6月8日に種を蒔いた、ラジャスタン・チリの発芽を8日後の6月16日に確認しました。5月に種を蒔いた時は、旅行に行っている間に発芽したため、発芽までの正確な期間はわかりませんでしたが、ほぼ同じ位のようです。一定の気温があれば、発芽までの期間に... 2024.06.16 発芽
発芽 ラジャスタン・チリの発芽確認 5月21日に種を蒔いた、ラジャスタン・チリの発芽を確認しました。一週間ほど旅行に出かけていたのですが、その間に発芽したようです。 不思議なことに、「野菜の土」の培養土を入れたポットではほとんどのポットで発芽が確認されました。セルトレイにココ... 2024.05.31 発芽
播種 トウガラシ「ラジャスタン・チリ」の種を蒔く メルカリで販売されていた、インド・ラジャスタンのトウガラシをセルトレイ・ポットに蒔いてみました。種は一晩、メネデール液につけておいたものを蒔きました。 セルトレイには、ココナツ土と、種まき用培養土をいれ、ココナツ土には3粒、種まき培養土には... 2024.05.21 播種