播種 小ねぎ、葉ねぎの種を蒔く 冷蔵庫に保管してあった小ねぎと、葉ねぎを大きめのポットに入れた培養土に蒔いてみました。 株分けできる頃に、個別のポットに移し替えたいと思います。 小ねぎは有効期限が23年12月、葉ねぎはさらに1年前の 22年12月となっています。果たして発... 2024.04.29 播種
播種 小ねぎの種まき 100円ショップで購入した小ねぎの種を蒔きました。 畝は、フェンスに近い、一番東側の畝の南側です。この畝には、枝豆の種もまいています。 スジ状に溝をほり、ネギの種を蒔き、その畝に、培養土を被せるスタイルです。 2023.04.07 播種
生育記録 葉ねぎの発芽確認 10月4日に種を巻いた葉ねぎの発芽が確認できました。 カブ等は3日後の7日に発芽が確認できたのですが、葉ねぎの発芽確認は、さらに+3日後での確認となります。 2022.10.10 生育記録
生育記録 カブ、大根の発芽確認 10月4日、畝に種をまいた、「紅白はつか大根」「赤丸二十日大根」「時なし小かぶ」の3品についての発芽を確認しました。 同じ大根の仲間なので、ほとんど同じに見えます。 時なし小かぶ 赤丸二十日大根 紅白はつか大根 しかし、同じ時に蒔いた、葉ね... 2022.10.07 生育記録
播種 カブ、大根、ネギの種をまく これまで、アフリカンハーブ?と呼ばれていたハーブを伐採し、その跡地に新しく2列の畝を作り、そこに、赤丸二十日大根、紅白はつか大根、時なし小かぶ、葉ねぎの4作物の種をそれぞれ1m程まき、園芸用の土をかけておきました。 この場所は、フェンスから... 2022.10.04 播種
播種 紅白はつか大根、葉ねぎの種を蒔く 先日撤去した枝豆の畝に、堆肥を入れて耕し、100円ショップで購入した、紅白はつか大根と葉ねぎの種を蒔きました。 一列の溝を作り、そこに種をばらまき、その上に園芸の土をかぶせて終了。 紅白はつか大根、および、葉ねぎの種をおのおの約2m 程の長... 2022.07.03 播種
収穫 葉ねぎの収穫 4月26日に種を蒔いた葉ねぎですが、成長して先端の一部が黄色くなってきたので、そろそろ収穫の時期を迎えていると思います。 葉ねぎが必要なおかずを作るときに刈り取ろうと思っています。 2022.06.18 収穫
生育記録 葉ねぎの発芽を確認しました 4月26日種を蒔いた「葉ねぎ」の発芽を確認しました。種を蒔いてから5日目での発芽確認となります。 あたりまえのことですが、筋状に種を蒔いたので、筋状に発芽してきますね。 2022.05.01 生育記録
播種 二十日大根、大葉にら、葉ねぎ、アスパラガスの種蒔 それぞれ、100円ショップのダイソーで一袋50円で購入した種を、試しに蒔いてみました。 15~20 cm 間隔で2列の線状に種を蒔いて、水をたっぷりかけ発芽を待つことにします。 20日大根のタネ 葉ねぎのタネ 大葉にらのタネ アスパラガスの... 2022.04.26 播種