移し替え

移し替え

レモングラスの株分け

金城亭側のフェンスと道路の間の土地に雑草を生やすよりも、手間のかからない、ハーブ類を植えたほうがいいのでは? と、思い、レモングラスを4株程を植えてみました。
移し替え

生姜とネギ

新しく畝を作ろうと、以前ネギを植えていた場所あたりで草刈りをしていたら、ネギの球根が出てきた。苔のような草に覆われていて、生きて入るものの、ほとんど成長していないようだ。 そこで、苔のような植物を取り除き、プランターに植え直してみることにし...
移し替え

レモングラスの株分け

台風接近の際の強い風の影響で、半分倒れてしまったレモングラス。ちょうど「株分して!」と、言っているように見えたので、葉を落として、畑の中7ヵ所程に株分けをしました。 強い風で倒れてしまった うまく増えてくれることを願います。 株分け レモン...
移し替え

ハバネロを露地植えにする

小さなポットで種から育成していたハバネロ。ポットの中でなかなか大きくならないので、露地に植え替えてみました。すぐに大きく成長するのかな? 30cm 間隔で9個体を露地に移し替えました。
移し替え

落花生の苗を植える

メイクマン一日橋店へ行ったら、落花生の苗が販売されていました。落花生は沖縄で「ジーマミー」と言われており、沖縄でも育てられると思います。また、タイにいたときに塩水で茹でて食べた落花生が美味しかったので、自分の畑でも作ってみたいと思っていまし...
移し替え

バタフライピーの苗の植え付け

先日、メイクマンで購入したバタフライピーの苗を露地植えするために、畑の一角に直径50~60cm、深さ約 30cm 程の穴をほり、約 2m の竹製支柱を3本いれ、堆肥をたっぷり、苦土石灰も加えて耕しました。 それほど大きな穴ではないのですが、...
移し替え

ホーラーパー、ポットから露地へ移し替え

タイバジルとも呼ばれている、タイ料理によく使われるハーブの一種であるホーラパー(タイ語:โหระพา)、昨年11月に苗を買って育てて、少し大きくなったところで、茎の一部を取って、ポットに挿し木をして育てていました。 ようやく露地に移し替えて...
移し替え

島とうがらし、ポットから露地へ移し替え

種をポットに蒔いて育ててきた島とうがらしですが、葉数も6~7枚以上になり、露地に移してもいい頃になったと判断し、4個体を先日造成した畝に約50cm間隔で移し替えました。 葉数6~7枚になった島とうがらし 露地に植え替えた 間隔約50cm
移し替え

ハバネロ・レッドのポットから露地への移し替え

2月下旬に種を購入し、小さなポットに種を巻いて約2ヶ月。個体によっては、葉も5~6枚ついてきたので、先日耕したばかりの畝にポットから移し替えました。成長が遅い個体はしばらくポットで育てて様子を見るつもりです。 今回は、4個体のみ、40~50...