害虫 きゅうりの苗が虫に食べられる 発芽を確認した後、いつの間にか2株しか残っていません。残っている株も虫に食べられたような穴があります。 きゅうり、ニンジンは虫に食べられないようにポットで別の場所である程度まで大きくして、露地に植えるのが正解なのかもしれません。 2025.04.09 害虫
害虫 ゴーヤーにアシビロヘリカメムシ ゴーヤーの葉っぱに、カミキリムシのような黒い虫がいました。調べてみるとアシビロヘリカメムシというカメムシの仲間です。 この害虫も、葉っぱから地面に落として、棒で叩いて処理、もしくは長靴で踏んで処理しています。困ったもんですね。 2024.06.07 害虫
害虫 島とうがらしに多量のカメムシ発生 ラクサの沼付近に生えている島とうがらしをメンテしようとして、葉っぱをどけて内部を見てみると、多量のカメムシが、幹の上を歩いていました。 なんでこんなにいるの?と、思うくらい大量にいます。何をしているのかわかりませんが... おそらく、汁を吸... 2024.06.07 害虫
害虫 ゴーヤーにオレンジ色のウリハムシが… ゴーヤーの実や葉っぱに、オレンジ色の虫がたくさん。汁を吸っているようです。おそらく、ウリハムシ。 葉っぱを叩いて、葉から地面に落として、棒でたたき駆除しました。ごめんなさい。 2024.06.04 害虫
害虫 赤しそがボロボロにくわれてしまう 5月の最終週、旅行に行って戻ってくると、赤しその葉っぱがボロボロになっていました。留守を見ていた母親は、カタツムリがすごい勢いで食べていたとのことでした。 カタツムリ対策として、例のマイマイペレットを置いて見ることにします。 幸いなことに、... 2024.06.01 害虫
害虫 ラクサの葉がカタツムリに食べられていた。 ラクサの注文があったので、500gのラクサを収穫しました。収穫した際に気がついたのが、葉っぱがなにかに食べられていて、穴が空いたり、かけていたりしていることです。 おそらく、カタツムリの仕業だと思われます。そこで、インドでチャイを飲んだ時に... 2024.05.31 害虫
害虫 パクチーカタツムリに食われる。 畝で発芽したパクチーですが、このところ、梅雨に入った如く、毎日雨が振り、カタツムリが活発に活動しているようで、パクチーが食べられていました。 カタツムリ対策の薬を購入しないと行けないみたいですね。 2024.04.26 害虫