播種 ルッコラの種まき ダイソーで買ってきた、ハーブの一種である、ルッコラの種を蒔きました。初めて聞く植物ですが、ガパオのように使えそうです。種は直径1mm程の球形をしていました。 畝の中央部にスジ状に種を蒔き、培養土をかぶせました。畝は南北の畝で、西側から2番め... 2023.04.08 播種
播種 小ねぎの種まき 100円ショップで購入した小ねぎの種を蒔きました。 畝は、フェンスに近い、一番東側の畝の南側です。この畝には、枝豆の種もまいています。 スジ状に溝をほり、ネギの種を蒔き、その畝に、培養土を被せるスタイルです。 2023.04.07 播種
播種 絹さやえんどうの種まき 100円ショップで購入した、絹さやえんどうの種を棚がある畝の一つ東側の畝の半分ほどの長さのエリアに、30cm程の間隔にくぼみを作り、1つのくぼみに3粒づつの種を入れ、培養土をかぶせておきました。 説明には、まきどき10月~11月、収穫5月中... 2023.04.07 播種
播種 4月分のパクチーの種まき パクチーを月に一度程度種まきをして、年中新鮮なパクチーが手に入る状態にしたいと考え、先月に続いて今月もパクチーの種を蒔きました。 今回は、南北の畝、一番西側の畝を利用しました。15~20cm 間隔にくぼみを作り、そこに、パクチーの種を4~6... 2023.04.07 播種
播種 早生枝豆の種まき 昨年、ダイソーで買った、有効期限が22年12月の、早生枝豆・白鳥の種を蒔きました。 3~4粒を1つの穴に、穴間隔は約30cmです。 畝は一番東側の長い畝で、同じ畝に、枝豆・黒ひかりが北側に位置しています。 2023.04.06 播種
播種 枝豆・黒ひかりの種まき 昨年、ダイソーで購入した、枝豆・黒ひかりの種を蒔きました。 説明書には、発芽適温 25~30度とあり、ちょっと早いかもしれませんね。 種まきは、一番東側の長い畝の北側で、3粒づつ30cm程のの間隔で種を蒔きました。 2023.04.06 播種
播種 丸さや豆の種をまく 棚のある畝の一つ西側の畝に、つるなし、すじなし丸さや豆の種を蒔きました。賞味期限?が過ぎて1年以上経ちますが、冷蔵庫で保管していたので、大丈夫じゃないかと思います。 30cm ほどの間隔で、一つの穴に5粒の種を入れて、培養土を載せて水をかけ... 2023.04.04 播種
播種 ウリズンの種をまく 昨年たくさん収穫ができた、四角豆のうりずん。昨年の苗を残すつもりが、切りすぎて、枯れてしまった個体もあります。 枯れてしまった個体の場所には、サッカーボールほどの穴をほって、堆肥を入れ、そこに、去年食べ残した、乾燥した種を10粒づつほどいれ... 2023.04.04 播種
播種 エゴマの種まき 韓国旅行の際に、焼肉をにんにく、唐辛子、コチジャンなどと一緒にエゴマの葉っぱで巻いて食べたのが気に入り、たくさんエゴマを育てたいと思い、ダイソーより2袋100円の種を買ってきました。 南側2番めの畝に、今回は、30cm間隔に5cmほどのくぼ... 2023.04.01 播種
播種 落花生の種まき 半月ほど前、畝に直接種を蒔いた落花生の発芽が好調だったので、サカタのタネに注文した落花生。南から3番めの畝の東側半分に、30cm間隔に5cm程くぼみを作り、そこに3粒づつ種をまき、培養土をかけておきました。 種は30数粒ほどしかなく、11ヶ... 2023.04.01 播種