播種

播種

ホーラパーの種まき

先月より、ホーラパーの種をポットに蒔いていますが、いくつか発芽が確認できないポットがあるので、そのポットに種を播き直すことにしました。 今回は、サカタのタネで購入した最新の種をメネデール液に数時間漬けた種をスポイトで吸い取って巻き付けました...
播種

パクチーファランの種を蒔く

昨年末に、メルカリに出品されていたパクチーファランの種を蒔きました。このところ2月とは思えないほど暖かい日が続いています。 今回は、半日程メネデール液につけておき、種をスポイトで吸って、ポットあたり5粒?ずつ程度を蒔いてみました。土は、メイ...
播種

二十日大根の種まき

島とうがらしの種を蒔いたが発芽しなかったプランター、収穫の終わったプランターに二十日大根の種を蒔きました。 プランターの中に、長さ15cm程度のミミズが生息していました。また、甲虫類の幼虫と思われる個体も数匹冬眠?していました。 蒔いた品種...
播種

ズッキーニの種まき

12月にズッキーニの種を蒔いた際には、発芽したのは6個中1個という結果でした。発芽まで2週間ほどでした。 今回は、一晩メネデール液につけたものを、10個ポットに蒔きました。
播種

島とうがらしの種まき

先月菜園で拾った島とうがらしを乾燥させて、種を取っておきました。一晩、メネデールにつけた島とうがらしの種をポットに蒔きました。 小さなポットに、菜園の土と堆肥を混ぜて、篩で振るった土を用い、2粒づつの種を入れました。この島とうがらし、前回は...
播種

パクチーファランの発芽?

12月26日に、ユーチューブを見て種を蒔いたパクチーファランのポット。ずっと室内の窓際に置いて様子を見ていましたが、いつの間にか双葉が出ているのを発見しました。 この発芽した双葉がパクチーファランなのかわかりませんが、記録として残しておきま...
播種

サカタのタネで仕入れたホーラパーの種をまく

サカタのタネのネット販売で注文したホーラパーの種が届きましたので、メルカリで仕入れたホーラパーと比較するためにも、早速、ポットに種を蒔きました。 種をよく見ると、先端に発芽しそうな部位が白くなっています。 種の包装に記載されていた有効期限は...
播種

メルカリで購入したホーラパーの種を蒔く

メルカリに出品されていたホーラパーの種(2500粒/300円)を購入し、到着しましたので、早速、小さめのポットに種を蒔きました。 土は培養土を使っています。1つのポットに数粒づつ蒔いてみました。 メルカリなので、本当に、ホーラパーかも疑わし...
播種

パクチーの種まき

メルカリで購入した殻付きのパクチーの種を蒔きました。 東西に伸びる長い畝の最北側、北から2番めの畝で、パクチーや株などを収穫して空いている場所です。 また、出入り口付近でこれまで、ラクサ(ベトナムコリアンダー)を植えていた場所にも2条で種を...
播種

ほうれん草の種まき

JA首里で、沖縄専用?とのキャッチコピーが書かれたほうれん草の種を購入したので、使われていない畝に種を蒔いてみました。種まきは2条で筋状にまいてみました。 これまでのほうれん草の種は、棘のあるような種だったのですが、今回の種は、丸みを帯びた...