播種 つくりやすい春菊。その3 1回めは春菊の種を蒔きすぎて、ボウボウに生えてきた春菊、でもその後間引きをして元気に育っています。 2回めは種を少なく蒔きすぎて、元気のない春菊 そこで、3回目の春菊の種は1回目と同様に、結構な量の種を蒔いてみました。 場所は、パクチーの種... 2022.11.06 播種
移し替え グラチャーイの移し替え 母屋の庭にあったグラチャーという生姜の仲間の植物を、畑に移し替えるために、とりあえずポットで養育してみることにしました。 まず、塊を水で洗い、根をほぐします。 庭から掘り出した状態 土を除去 根の頭の部分から新たに発芽するので、その部分をも... 2022.11.05 移し替え
播種 あかまる二十日大根の種まき 先程、先月種を蒔いた二十日大根を収穫し、なかなかの出来栄えだったので、もう一度あかまる二十日大根の種を蒔きました。 今回は、一番北側、道路よりの小さな畝に二本筋に種をばら撒きました。 他の畝で種を2~3粒、大根が生育したあとに間引きをしなく... 2022.11.04 播種
収穫 二十日大根の収穫 10月4日に種を蒔いた、赤丸はつか大根ですが、ちょうど1ヶ月経った今日11月4日に収穫しました。 母が食べた話を聞くと、軽く湯がいて食べたところ、美味しかったとのこと。苦くはなかったようです。 早速後で試してみます。 2022.11.04 収穫
生育記録 グリンピースの発芽確認 10月27日に畝に直接種を蒔いたグリーンピースの発芽を確認しました。 確認したのは11月2日ですが、二日間雨続きで畑に入れなかったので、実際の発芽は1~2日前だと思います。 2022.11.02 生育記録
移し替え 10月24日に種をポットに蒔いた沖縄のそら豆、トウマーミーの発芽を10月30日に確認しました。 最終的に、24ポット全てで発芽が確認できました。ポットの裏側を見ると、根が底から出ている個体もあり、露地に植え替え作業を行いました。 発芽率もよ... 2022.11.02 移し替え
生育記録 ウリズンの葉が斑点化する 沢山の実をつけて、豊作だったウリズン、まだ、花も咲いて、小さな実もついていますが、このところ、少し涼しくなったからか、葉っぱが枯れるように、まだら模様になってきています。 特にまだら模様が強く出ているのは、新しい実がほとんどできていません。... 2022.10.30 生育記録
生育記録 ポットに種を蒔いたパウチーの発芽確認 10月22日にポットに種を蒔いたパクチーの発芽を確認しました。 種を蒔いてから、ちょうど8日目です。18ポット中、9つのポットで1~2個体の発芽確認となります。 2022.10.30 生育記録
生育記録 そら豆の発芽確認 10月24日に種をポットに蒔いた沖縄のそら豆、トウマーミーの発芽を確認しました。24ポットのうち21ポットでの発芽確認です。 種を蒔いてから6日目での発芽確認となりました。 2022.10.30 生育記録
移し替え 10月18日に種を蒔いた一寸そら豆。6粒種を蒔きましたが、これまでのところ発芽が確認できたのは3粒です。 発芽後、芽が2~3cm 出てきたので、露地へと移し替えました。同じようなお多福そら豆も、根の成長が早くポットの下穴から根が出ていたので... 2022.10.29 移し替え