生育記録 ササゲ(けごんの滝)にも実が… 4月13日に種を蒔いたササゲの品種、けごんの滝ですが、いつの間にか15~20cmほどの長さの実がなっているのに気が付きました。ちょうど9週間目の63日です。まだ、1株だけですが、いつの間に... 淡紫色した花も開花させている株もありました。... 2022.06.16 生育記録
生育記録 ササゲ(紫莢)に実がなっているのを確認 ササゲ(紫莢)に10cm以上もの長さになっている実を確認しました。いつのまに実がなったのか気が付きませんでしたが、この品種が紫莢で、はじめは茎の色と同じ緑色だったのが熟するに連れて紫色に変化したために、ようやく気づいたということだと思います... 2022.06.15 生育記録
生育記録 ぜんぜん成長しない島トウガラシ ひと月ほど前、ポットから露地に移し替えた島とうがらしですが、全然成長しません。 もし、間引きを行っていたのなら、弾かれていた個体だと思います。発芽したとは言え、それから先の成長が見込めない個体は間引かなければならないということを痛切に感じま... 2022.06.05 生育記録間引き
生育記録 枝豆に実がなっているのを確認 4月10日種を畝に蒔いた、早生枝豆(白鳥)に、実がなっているのを確認しました。今日はちょうど種を蒔いてから6週間目です。 多い個体で10個程の実をつけていました。まだ、薄べったく身が詰まっていませんが、これからどんどん太っていってほしいです... 2022.05.22 生育記録
播種 梅雨の晴れ間の畑作業 本日 5月18日は朝から雨もふらず日が指す天気。久々に畑での作業を行いました。 ネットをはる ササゲがメインの畝にキュウリネットをはり、つるが出始めたササゲが巻きつけるようにしました。 二十日大根の収穫 種を蒔いてから、ちょうど21日目とな... 2022.05.19 播種生育記録
生育記録 梅雨のど真ん中、農作物の成長具合 毎日雨が続いている梅雨のど真ん中あたり、5月16日の畑の様子。 二十日大根の間引き 1回めの二十日大根に気を良くして、2回めの二十日大根の種を蒔いて数日。すでに筋状に蒔いた種のように、葉っぱが出てきており、一部は葉が重なったようになっている... 2022.05.18 生育記録
生育記録 エンサイに若葉がでてくる。 5月7日に、エンサイの森に手を入れ、固くて食べられないところや、腐った茎などを除去し、根っこから数センチ残した状態に整理しました。 昨日、一昨日は、カメムシのような虫が大量に茎の上に見られましたが、今日は見当たりません。 一部の茎から葉、若... 2022.05.11 生育記録
生育記録 二十日大根の発芽を観測 一昨日の5月9日に種を蒔いた二十日大根ですが、たった二日目の11日に発芽が観測されました。 前回よりも気温が高いことも影響していると思いますが、発芽まで早いですねぇ~ 発芽した二十日大根 2022.05.11 生育記録