移し替え

移し替え

水苔用土で発芽したプリッキーヌーの移し替え

セルトレイに水苔を入れて、発芽させていたプリッキーヌーですが、発芽が確認できたセルの株、全部で38セル分を、Φ90mmポットに移し替えました。 用土は培養土を用いました。セルの端に、トングを入れて、水苔すべてを挟むと、簡単に移植できました。...
移し替え

ポットで育成させていたラクサの移し替え

収穫した際に余ったラクサの茎を、メネデール液に数日浸し、その後、ポットで育てていたラクサ、12株ですが。ポットのまま育てていても、これといった利点はないので、ラクサの沼に移し替えました。 今回は、がんまりで、数鉢は沼の深い部分。大雨が降れば...
移し替え

鷹の爪を畝に移し替える

メイクマンで1株100円で販売されていた鷹の爪の苗を3株、畝に移し替えました。 東西の長い畝の一番北の畝の、東側です。支柱も立てておきました。
移し替え

ラクサの移し替え:パパイヤの木の周り

5月18日に刈り取ったラクサの茎をメネデール溶液につけた株、約30株を、ラクサの沼のパパイヤの木の周りに移し替えました。梅雨に入って2日目で、雨が上がったときに作業を行いました。 BEFORE 移し替え後
移し替え

ラクサの移し替え

4~5日、メネデール液に浸して、根っこが長いもので10cm 程に伸びたラクサの苗を、50本程、露地に移しました。そろそろ、梅雨入りなので水の心配は少なくなりそうです。
移し替え

葉が大きなホーラパーの移し替え

畝に移し替えたホーラパーの中で、一回り大きな葉を持つ株が5株ほどあったので、4株は畝からホーラパーの空いている場所へ、1株は畝に残し、その1株の周りのホーラパー5~6株を別の場所の空いている畝に移動しました。
移し替え

バナナの苗を植える

バナナの苗をもらってきたので、菜園北側、東部に植えてみました。道路側3株は、「野菜バナナ」、残りは美味しいバナナだそうです。果たして根付くのでしょうか? 台風で倒れてしまいそうな気もしないではありません。 美味しいバナナ 美味しいバナナ 野...
移し替え

大葉の移し替え

ポットで育てていた大葉の中で、大きな個体4個体を、畝に移し替えました。カタツムリに食べられないか心配です。
移し替え

島とうがらしの移し替え

菜園の島とうがらしの株の近くに自生していた島とうがらしの子供をポットで栽培していましたが、露地へ移し替えしました。移し替え先は、東側の道路のフェンスの近くです。8株移し替えました。
移し替え

赤しその苗

メイクマンに培養土を買いに行ったら、赤しその苗があったので購入しました。 鉢底石と培養土を入れた正方形の鉢に移し替え、直射日光が当たらない場所に置きました。 ちなみに、苗は1本148円でした。