移し替え 平さやいんげん、露地への移し替え ポットで生育させていた平さやいんげんを、露地へ移し替えました。畝は単管パイプで棚を作ったところに、西側のうね、南部です。 平さやいんげんは1袋に入っている種の数が少なかったので、1粒ずつポットに蒔いて育ててみましたが、発芽率は70%ほどで、... 2023.03.21 移し替え
播種 タイササゲの移植と種まき ポットに発芽させたタイササゲを露地に移し替えました。 単管パイプの棚がある東側の畝約5mに30cm間隔で配置してみました。畝一列、タイササゲを植えようと思ったので、約1m分は30cm 間隔に一箇所に3個の直接種を入れて土をかぶせました。 直... 2023.03.20 播種移し替え
移し替え 枝豆・湯けむり娘を露地へ植え替え ポットに種を蒔いて育てていた枝豆、「湯けむり娘」を露地へ植え替えました。枝豆は成長も早いし、ポットで育てると、根がポットの下穴から出てしまうので、初めから露地に種を蒔いたほうがいいと思います。 植え替え先は、東側のフェンス近く、南よりの2畝... 2023.03.15 移し替え
移し替え グラチャーイの移し替え 母屋の庭にあったグラチャーという生姜の仲間の植物を、畑に移し替えるために、とりあえずポットで養育してみることにしました。 まず、塊を水で洗い、根をほぐします。 庭から掘り出した状態 土を除去 根の頭の部分から新たに発芽するので、その部分をも... 2022.11.05 移し替え
移し替え 10月24日に種をポットに蒔いた沖縄のそら豆、トウマーミーの発芽を10月30日に確認しました。 最終的に、24ポット全てで発芽が確認できました。ポットの裏側を見ると、根が底から出ている個体もあり、露地に植え替え作業を行いました。 発芽率もよ... 2022.11.02 移し替え
移し替え 10月18日に種を蒔いた一寸そら豆。6粒種を蒔きましたが、これまでのところ発芽が確認できたのは3粒です。 発芽後、芽が2~3cm 出てきたので、露地へと移し替えました。同じようなお多福そら豆も、根の成長が早くポットの下穴から根が出ていたので... 2022.10.29 移し替え
移し替え お多福そら豆・移し替え ポットで育ててきたお多福そら豆、根っこがポットの下穴から出たそうにしているので、露地に移し替えしました。 4粒の種を蒔いて、発芽したのは3個体。 じゃがいもと同じ畝に移し替えました。 2022.10.28 移し替え
移し替え 島らっきょう 週末にカインズ与那原店の園芸コーナーに行くと、これまで欲しかった、「島らっきょう」の苗が売られていました。早速2個購入(@298円)しました。 すぐに畑に移し替えようかと思いましたが、あまりにもか弱い感じがするので、とりあえずは大きめのポッ... 2022.10.25 移し替え
移し替え ガパオの移し替え タイ料理に欠かせない「ガパオ」ですが、これまで、挿し木で増やしてきましたが、9月の台風接近後から、自然に発生するガパオが多く見られました。 ただ、自然発生したガパオ、親の木の根元近くや、他の植えているハーブなどの近くで発芽したものはもあり、... 2022.10.16 移し替え
移し替え ショウガの仲間「カー」の移植 タイ語で「カー」と呼ばれている生姜の仲間、日本では「ナンキョウ」、「タイジンジャー」、英語では「ガランガル(Greater Glangal)」。生姜の仲間で、タイではタイ料理に欠かせないハーブです。 我が家では、数年真似に友達から頂いた「カ... 2022.10.16 移し替え