播種

播種

パクチーの種を露地に蒔く

ポットに蒔いたパクチーの種の発芽が確認できたので、露地に直接種を蒔きました 最も西側の畝に30cm間隔で17~18ヶ所に3~5個程度の種を蒔き、培養土を被せました。9月22日頃に発芽が確認できるでしょうか、楽しみです。
播種

パクチーの種をポットに撒く

台風6号が通過したあと、全滅した枝豆の畝にパクチーの種を蒔いたものの、2週間以上経っても発芽しないので、JA首里で新しいパクチーの種を購入し、直径7cm程のポットに種を3粒づつ入れて種まきをしました。 我が家では料理に欠かせないパクチーです...
播種

うちなー玉ねぎの種まき

JA首里に行ってこれから撒く種を探していたところ、ちょうど今頃に種をまく「たまねぎ」の種を見つけたので、購入してみました。7~9月頃が撒き時期とのことです。JAでは直径1~2cm程になった玉ねぎの苗も売っていましたが、今回は種から挑戦してみ...
播種

島とうがらしの種まき

台風6号で壊滅的ダメージを受けた農園、特に南側のブロック塀近くの島とうがらしは1株のみ生き残ったが、残りは全部やられてしまった。 そこで、再度、島とうがらしを植えようと、今回は石嶺のJAより、島とうがらしの種を買ってきました。 この島とうが...
播種

早生枝豆の種まき

ダイソーで購入した早生枝豆の種を蒔きました。茶豆と同じ畝、茶豆の西側。さらに、先日大雨で流された東側フェンスに一番近い畝の中央部あたりの畝です。2~3粒づつ、30cm間隔で種を蒔きました。
播種

枝豆・茶豆の種まき

ダイソーで購入した、枝豆・茶豆の種を畝に巻きました。50円の袋には13粒の種が入っていました。 畝はえごまの北側の畝です。30cm 間隔に2~3粒づつの種を蒔き、培養土をかぶせて水をかけました。
播種

カナー再チャレンジ

タイから種を持ってきたは野菜のカナーですが、これまで、ポット、露地で挑戦しましたが、ポットでは間引きしたあと、虫に食われて全滅。露地では、発芽したあと大雨で無視が発生しこれまた全滅。 気を取り直して再度チャレンジ。今回ポットでは間引きはもう...
播種

大さや枝豆の種まき

4月6日に畝に種を蒔いた早生枝豆と枝豆・黒ひかりですが、4月20日を過ぎても芽が一向に出てこず、大雨で畝が崩壊した場所も会ったので、別の枝豆の種を蒔きました。 この2つの枝豆、賞味期限は昨年末だったのが良くなかったのでしょうか? 今回は「大...
播種

にんじんの発芽確認

4月9日に種を蒔いた、春紅五寸人参の発芽を確認しました。 種を蒔いてから、7日目での発芽確認となります。
播種

露地植えカナーの発芽確認

4月12日に露地の畝に種を蒔いた、タイの葉野菜「カナー」の発芽が確認できました。 種を蒔いてから4日めでの発芽確認となります。 一方、ポットで発芽し、間引きをしたカナーたちの多くは、虫に食われたりして枯れてしまいました。