播種 紅白はつか大根、葉ねぎの種を蒔く 先日撤去した枝豆の畝に、堆肥を入れて耕し、100円ショップで購入した、紅白はつか大根と葉ねぎの種を蒔きました。 一列の溝を作り、そこに種をばらまき、その上に園芸の土をかぶせて終了。 紅白はつか大根、および、葉ねぎの種をおのおの約2m 程の長... 2022.07.03 播種
収穫 二十日大根の収穫 4月26日に種を蒔いた二十日大根、1週間ほど前に半分収穫したのですが、その時はまだ少し早いと思い、半分は収穫せずに残しておきました。 今日、5月25日は種を蒔いてからちょうど30日。1週間前に収穫した二十日大根よりも、2~3周り大きくなって... 2022.05.25 収穫
播種 梅雨の晴れ間の畑作業 本日 5月18日は朝から雨もふらず日が指す天気。久々に畑での作業を行いました。 ネットをはる ササゲがメインの畝にキュウリネットをはり、つるが出始めたササゲが巻きつけるようにしました。 二十日大根の収穫 種を蒔いてから、ちょうど21日目とな... 2022.05.19 播種生育記録
生育記録 梅雨のど真ん中、農作物の成長具合 毎日雨が続いている梅雨のど真ん中あたり、5月16日の畑の様子。 二十日大根の間引き 1回めの二十日大根に気を良くして、2回めの二十日大根の種を蒔いて数日。すでに筋状に蒔いた種のように、葉っぱが出てきており、一部は葉が重なったようになっている... 2022.05.18 生育記録
生育記録 二十日大根の発芽を観測 一昨日の5月9日に種を蒔いた二十日大根ですが、たった二日目の11日に発芽が観測されました。 前回よりも気温が高いことも影響していると思いますが、発芽まで早いですねぇ~ 発芽した二十日大根 2022.05.11 生育記録
播種 二十日大根の種を蒔く・2ヶ所目 まずは試しにと、4月26日に蒔いた二十日大根の生育が早くて気持ちいいので、別の畝にも種を蒔いてみました。 種から2周間でここまで成長する二十日大根 「沖縄で楽しむ家庭菜園」によれば、「5月から9月の間は、梅雨と高温のため栽培が困難になります... 2022.05.09 播種
生育記録 二十日大根の二回目の間引き 4月30日に1回めの間引きをした二十日大根ですが成長が早いです。 今日見ると、一部の個体で葉と葉が重なるようになったので、間引きすることにしました。 間引き前 間引いた個体 間引き後 根っこが赤くなっているのがわかる。 間引いた個体、せっか... 2022.05.07 生育記録
間引き 二十日大根の間引き 沖縄で楽しむ家庭菜園の本では、下記のように指導していました。 子葉が展開したら株感が3cmになるよう第一回目の間引きを行います。沖縄で楽しむ家庭菜園 子葉が大きくなったので、周りで一番大きなかぶを残して間引いてみました。 間引き前 間引き後 2022.04.30 間引き
生育記録 二十日大根の発芽確認 4月26日に種を蒔いた二十日大根の発芽を4月28日の夕方に確認しました。発芽までたったの2日です。 発芽した二十日大根 同じ畝に、ニラ、葉ネギ、アスパラガスのタネを蒔きましたが、二十日大根以外の発芽は確認できませんでした。 2022.04.29 生育記録
播種 二十日大根、大葉にら、葉ねぎ、アスパラガスの種蒔 それぞれ、100円ショップのダイソーで一袋50円で購入した種を、試しに蒔いてみました。 15~20 cm 間隔で2列の線状に種を蒔いて、水をたっぷりかけ発芽を待つことにします。 20日大根のタネ 葉ねぎのタネ 大葉にらのタネ アスパラガスの... 2022.04.26 播種