播種 ホーラパーの種まき 移植に失敗したポットに、ホーラパーの種を蒔きました。ホーラパーの種はサカタのタネから昨年末に調達したものです。 一週間程度での発芽確認となる予定ですので、19日頃に発芽確認の報告ができるはずです。 2024.01.12 播種
生育記録 露地へ移し替えたホーラパーの枯死 12月30日に露地へ移し替えたホーラパーの苗ですが、いくつかの苗で枯死が見られました。 枯死した株 移し替えがまだ早かったのでしょうか? 生き残っている個体もいまいち元気がないようです。 元気のないホーラパーの苗たち 2024.01.12 生育記録
苗 ホーラパーの水耕栽培2回め ホーラパーのべと病対策をシていた時に、誤って枝をポキっと折ってしまったホーラパーを、ペットボトルを利用した水耕的栽培を開始しました。水には、メネデールを入れています。また、葉っぱが一つもない枝も2~3本入れてみました。 2024.01.12 苗
病気 ホーラパーのべと病対策 メボウキにメボウキべと病が見られたが、同じようにホーラパーにも葉っぱが黒くなっているものが見られた。特に、メイクマンで購入したホーラパーが感染していた。 以前から菜園にあるホーラパーにも、葉っぱが黒くなっているのが確認できたので、3日かけて... 2024.01.12 病気
病気 ハーブにメボウキべと病 先日、メイクマンから仕入れたホーラパーが元気がない。葉っぱの表面にカビのような模様が出たり、元気がない。また、1株あるバジルも枯れかけていた。 べと病に感染したメボウキ(バジル) ネットで調べてみると、バジルに広がる病気でメボウキべと病と思... 2024.01.09 病気
生育記録 ホーラパーの発根確認 水耕栽培的な方法で、ホーラパーの根っこを水挿しして、生育させていたものの、発根を確認しました。ほぼ、半数の苗に発根が確認でき、根っこの長さは長いもので2~3cmにも伸びていました。(数日間旅行に行っていたので、毎日確認できませんでした。) ... 2024.01.09 生育記録
発芽 12月23日に種を蒔いたホーラパー、1回目の種まきの時は6日目での発芽だったのですが、今回は、年をまたいだ 1月1日に発芽を確認しました。種を蒔いてから9日目の発芽確認となります。 この時期、若干寒いときもあったので、発芽まで時間がかかった... 2024.01.01 発芽
挿し木 水に差したホーラパー・9日後 タイの農業系ユーチューバーの動画を見て、試してみたホーラパーの水差しですが... 実験を開始して9日たちますが、茎の先端がどうなっているのか確かめるために、水の中から出してみた所、根っこらしいものはまだ出現していません。葉っぱはそれなりに元... 2024.01.01 挿し木
苗 ホーラパー株更に7株追加 色々な方法でホーラパーを育てていますが、なかなか大きくなりません。メイクマンで売っていたホーラパーを全部買ってこようかと、メイクマンまで行ってきましたが、全部で15株程販売していましたが、私が購入した7株以外の株は、しおれていたり、途中から... 2023.12.31 苗
移し替え ホーラパーの植え替え 種から発芽させたホーラパーですが、発芽が確認できたポットでは、ポットの中に5~6株も発芽しています。そこで、間引きのかわりに、苗を別のポットに移し替えることにしました。 ホーラパーの苗が入ったポットを十分に水に濡らして、ピンセットで周りの土... 2023.12.30 移し替え