未分類 ささげ・紫莢の種をまく 昨年購入し、栽培した「ささげ・紫莢」の種が残っていたので、棚のある畝の西側、丸さや豆・ハバネロと同じ畝に、1穴に5~6粒の種を入れて、培養土をかけ、水をまきました。 種が中途半端に余ったので、ウリズンを植える予定にしていた、西側のフェンスの... 2023.04.04 未分類
播種 タイササゲの移植と種まき ポットに発芽させたタイササゲを露地に移し替えました。 単管パイプの棚がある東側の畝約5mに30cm間隔で配置してみました。畝一列、タイササゲを植えようと思ったので、約1m分は30cm 間隔に一箇所に3個の直接種を入れて土をかぶせました。 直... 2023.03.20 播種移し替え
収穫 ササゲ・けごんの滝の実が細い ササゲ(けごんの滝)の実が成りました。しかし、沖縄の八百屋でよく見かけるフーロー豆に比べるとかなり細いです。 品種けごんの滝は実が細いのが特徴なのでしょうか? もう少し太くなるまで待っていたら、ふやけたような感じになってしまいました。虫に食... 2022.06.30 収穫
生育記録 ササゲ(紫莢)に実がなっているのを確認 ササゲ(紫莢)に10cm以上もの長さになっている実を確認しました。いつのまに実がなったのか気が付きませんでしたが、この品種が紫莢で、はじめは茎の色と同じ緑色だったのが熟するに連れて紫色に変化したために、ようやく気づいたということだと思います... 2022.06.15 生育記録
開花 ササゲの開花確認 4月17日に種を蒔き、4月23日に発芽確認したササゲの開花を確認しました。 現在のササゲは、高さ1m程に成長しています。花が咲いているのは地面に近いところです。 花は薄紫色のすみれのような花です。このはなが、実に変わっていくのが楽しみです。 2022.06.12 開花
播種 梅雨の晴れ間の畑作業 本日 5月18日は朝から雨もふらず日が指す天気。久々に畑での作業を行いました。 ネットをはる ササゲがメインの畝にキュウリネットをはり、つるが出始めたササゲが巻きつけるようにしました。 二十日大根の収穫 種を蒔いてから、ちょうど21日目とな... 2022.05.19 播種生育記録
生育記録 梅雨のど真ん中、農作物の成長具合 毎日雨が続いている梅雨のど真ん中あたり、5月16日の畑の様子。 二十日大根の間引き 1回めの二十日大根に気を良くして、2回めの二十日大根の種を蒔いて数日。すでに筋状に蒔いた種のように、葉っぱが出てきており、一部は葉が重なったようになっている... 2022.05.18 生育記録
害虫 元気のないささげ 間引きをしたささげ2品種ですが、元気がありません。おそらく、白い小さな飛翔する虫の影響だと思います。 トウガラシスプレーで多少は減少したようですが、それでもまだ1本のささげに数匹はくっついているようです。 茎の部分が茶色く変色して、枯れそう... 2022.05.09 害虫
害虫 とうがらしの自家製殺虫剤 まだ本葉が1~2枚しか無い「ささげ」2品種ですが、水をやるときなど、葉っぱに触れてたりすると、白い蛾のような小さな昆虫が葉の表面・裏面から飛び出してゆきます。 この虫が「ささげ」に何か悪影響を与えているのかはよくわかりませんが、葉っぱの表面... 2022.05.02 害虫