エンサイ

害虫

エンサイが虫に食われている

先日、露地に移し替えたエンサイですが、なんか、元気がないみたい。よく見ると葉の表面に、黒い粒がついて、動いている。蚤のような虫がいる!
未分類

エンサイの移し替え

ポットで発芽したエンサイですが、間引きを兼ねて、畝に移し替えました。多くは2本立てで露地に移しました。 エンサイはわざわざポットに蒔いて育ててから、畝に移し替えるより、直接畝に種を蒔いたほうが良いみたいです。
発芽

エンサイの発芽確認

3月11日に種を蒔いたエンサイの発芽を確認しました。種を蒔いて三日目での発芽確認です。早いですねぇ~ 時折雨が降る日、カタツムリに新芽が食べられちゃわないように、軒下の雨水が来ないところに移動しました。
播種

エンサイの種まき

ポットにエンサイの種を蒔きました。種は2年前に購入したもので少し古いです。発芽するのかな?ちなみに、有効期限は2024年6月と、9ヶ月以上も前です。ずっと、冷蔵庫の中で保管していました。 ポットに3粒づつ入れました。
発芽

エンサイの発芽確認。

11月5日に、露地に直接種を蒔いたエンサイの発芽を確認しました。種を蒔いてから約1週間での発芽確認となります。
播種

エンサイの移植と種まき(2)

先日ポットで発芽確認をしたエンサイを、畝に移植しました。また、その畝の余ったスペースに、エンサイの種を蒔きました。 畝は、先日エンサイの種を蒔いた畝のすぐ西側の畝です。
播種

エンサイの発芽確認と、露地への種まき

10月30日にポットに種を蒔いたエンサイの発芽を確認しました。種を蒔いてから5日目での発芽確認となりました。5日目に発芽確認できたのは1ポットのみですが、その2日後にはすべてのポットで、複数個体の発芽が確認できました。 発芽が確認できたので...
播種

エンサイの種をまく

発芽確認の為に、石嶺のJAで購入したエンサイの種をポットに蒔きました。小さめのポットに3~4粒のエンサイの種を入れてみました。 最近、このJAで購入した、島とうがらし、玉ねぎなどの発芽が良くないので、実験してみます。 うまく発芽するのであれ...
開花

エンサイが白い花を咲かせている

このところ、エンサイが白い花を咲かせています。朝顔のような形の花です。 エンサイも、収穫、手入れなどしていないので、現在の茎は固く、太くて食べられる状態じゃありません。
収穫

エンサイの収穫

5月7日にエンサイの森を整理し、根っこと太い茎のみを残して伐採してから、約20日 新しい芽も成長して、食べ頃のエンサイを一部収穫しました。ほったらかしておくと、茎が固くなって食用になりませんからね。 パクブンファイデーン 夕食に、パクブンァ...