落花生

発芽

ブラックピーナッツの発芽確認

4月16日に畝に直接種を蒔いたブラックピーナッツの発芽を確認しました。約1週間目での発芽です。種を蒔いた1/3程が発芽した状態です。まだ発芽していないものが多いです。
播種

ブラックピーナツの種を蒔く

2年ほど前に購入して、冷蔵庫保存していた、ブラックピーナツの種を、露地に直接種を撒きました。 1つの穴に2粒の種を、30cm間隔で撒きました。巻く前に、3~4時間ほどメネデール液に浸しておきました。
収穫

落花生の収穫

4月1日に露地に種を巻いた落花生ですが、そろそろ収穫してみようかということで約5ヶ月後の8月27日に収穫してみました。 1平米程に3~4本程あった苗から、びっくりするほど実が採れました。カゴいっぱいになり、落花生を塩水で茹でていただきました...
開花

落花生の開花確認

ポットに種を蒔いて発芽したあと、露地に移した4個体の落花生のうち1個体で黄色い花を咲かせている個体を見つけました。 種を蒔いたのが3月1日で、開花までほぼ2ヶ月となります。まだ、小さな個体ですが、地下では一体どんなことになっているのでしょう...
発芽

種を蒔いた覚えのない場所に、落花生の芽がでた。

去年は苗を1鉢買ってきて、畑で育てた落花生ですが、今年は、予め種を買っておき、ポットで発芽、および、畝の露地で発芽させて育てています。 草むしりをしていたら、種を蒔いた覚えのない場所に落花生の芽が2個所も出ているのに気が付きました。 その場...
発芽

落花生の発芽確認

4月1日に種を蒔いた落花生の発芽を確認しました。 種を蒔いてから12日目での発芽確認となりました。 ちなみに、隣の畝に種を蒔いた、同じピーナツの仲間のブラックピーナツも同じ日に発芽確認できました。
移し替え

ポットの落花生の苗の移し替え

ポットで種を蒔き発芽させた落花生を、露地へ移し替えました。東西に長い畝の南から4番目の畝の、東側の約1mの長さ。ポットでうまく発芽したのは4本しかありませんでした。
播種

落花生の種まき

半月ほど前、畝に直接種を蒔いた落花生の発芽が好調だったので、サカタのタネに注文した落花生。南から3番めの畝の東側半分に、30cm間隔に5cm程くぼみを作り、そこに3粒づつ種をまき、培養土をかけておきました。 種は30数粒ほどしかなく、11ヶ...
生育記録

ポットの落花生の発芽確認

ポットに種を蒔いた落花生の発芽が確認できました。 同じ日に露地に種を蒔いて、先日発芽が確認できた個体と比較すると、サイズが大きく異なります。 同日に露地に種を蒔いた落花生
生育記録

露地植え落花生の発芽確認

3月1日に露地の畝に蒔いた落花生の発芽を見つけました。気がついたのが3月17日で、ふたばのような状態まで成長していたので、実際の発芽はもう少し早く確認できていたと思います。 しかし、同じ日にポットに蒔いた落花生の発芽は確認できていません。ポ...