播種

播種

梅雨の晴れ間の畑作業

本日 5月18日は朝から雨もふらず日が指す天気。久々に畑での作業を行いました。 ネットをはる ササゲがメインの畝にキュウリネットをはり、つるが出始めたササゲが巻きつけるようにしました。 二十日大根の収穫 種を蒔いてから、ちょうど21日目とな...
播種

早生枝豆の種を蒔く

何を植えようか決めかねていた1つの畝、ほったらかしておくのもなんなので、手元にあった早生枝豆の種を蒔くことにしました。 以前、ダイソー100円ショップで2袋で100円の種を蒔きました。発芽まで約7日と記載されています。内容量は10mlで豆粒...
播種

二十日大根の種を蒔く・2ヶ所目

まずは試しにと、4月26日に蒔いた二十日大根の生育が早くて気持ちいいので、別の畝にも種を蒔いてみました。 種から2周間でここまで成長する二十日大根 「沖縄で楽しむ家庭菜園」によれば、「5月から9月の間は、梅雨と高温のため栽培が困難になります...
播種

パクチーの種を蒔く

パクチーこと、英語名コリアンダーの種を蒔きました。 種は4月にサカタのタネから通販で購入したものです。 パクチーはタイ料理に欠かせないハーブなので、よく使います。旬の時期が短いので、1ヶ月ごとに新しい種を蒔いて、いつでも使いたいときに利用で...
播種

しまな、かきちしゃの種を蒔く

は野菜として沖縄の八百屋でよくお目にかかる、「しまな」と「かきちしゃ」の種を蒔きました。沖縄では周年栽培ができるとのことなので、夏、野菜が不足するときに利用できればと思っています。 長さ2m程、幅50cm程の畝の中央に一筋の線を引くように筋...
播種

枝豆・茶豆のタネを蒔く

100円ショップダイソーで、枝豆の1種、茶豆のタネを販売していたので、購入してきました。 生産地は北海道、内容量は 5ml です。袋の中に入っていた種の数は22個でした。ハバネロの畝が空いているので、1つの穴に2個ずつの種を入れて種まきをし...
播種

二十日大根、大葉にら、葉ねぎ、アスパラガスの種蒔

それぞれ、100円ショップのダイソーで一袋50円で購入した種を、試しに蒔いてみました。 15~20 cm 間隔で2列の線状に種を蒔いて、水をたっぷりかけ発芽を待つことにします。 20日大根のタネ 葉ねぎのタネ 大葉にらのタネ アスパラガスの...
播種

絹さやえんどうの種まき

昨年、JAで購入した絹さやえんどうの種が残っていたので、ささげの隣のスペースに3ヶ所種を直播きしました。種の色が緑色で、薬剤をコーティングシているようです。 それぞれの穴には5粒の種を入れました。 種の袋の裏側の説明では、暖かな場所で蒔く時...
播種

島とうがらし・ハバネロレッドの種をポットに蒔く

今日は朝から小雨が降っており、クチャ土のぬかるんだ畑での作業はおやすみ。 そこで、育ててみたい、島とうがらしと、激辛唐辛子のハバネロ・レッドの種をポットに蒔くことにしました。 島とうがらしは、2月の下旬に、庭に生えていた赤い実の唐辛子を取っ...
播種

ささげ 紫莢 の種まき

サカタのタネのネット通販で購入した、ささげ紫莢の種をまきました。 ささげ紫莢の業者を見ると、地元沖縄の業者、しかも生産地はタイとなっており、縁があるようです。 種の説明書 ささげ紫莢の種 幅約40cmほどの畝をつくり、約35センチ間隔で、深...