小さなポットに種を数粒蒔いたホーラパーですが、1つのポット内に結構な数の発芽が見られたので、分離移植をしました。
分離先のポットには培養土を入れています。
分離作業は、特に問題はありませんでしたが、その次の日、多くの個体が枯死、もしくは、へたばっていました。
原因はよくわかりませんが、思いつくことをメモしておきます。
1. 移植するには小さすぎた
2. 風が強すぎた
3. 虫が食べた?
4. 培養土が良くなかった?(菌がいたとか?)
移植する場合は、もう少し育てて、大きくなってから分離移植したほうが良いかもしれません。もしくは、間引きするか…




コメント