移し替え プリッキーヌーの間引き 5月10日に種を蒔いて、すでに1ヶ月ほど経ったプリッキーヌーですが。一つのポットに2~3粒の種を蒔いたので、複数発芽が確認できるポットもあります。 そこで、間引きをすることにしました。ただ、間引きをするだけではなく、ポットを水の中に沈め、土... 2024.06.09 移し替え間引き
移し替え 鷹の爪の間引き 5月8日に種を蒔いた鷹の爪ですが、セルトレイから間引きをしながら移し替えを行いました。 実際には、間引きをしたののは、成長が遅い株数個体で、2株がほとんど同じように成長しているものは、水を培養土にかけて、株をゆっくりと引き上げて、根っこが長... 2024.06.08 移し替え間引き
生育記録 トウガラシの発芽比較 5月中旬、気温も25度を超える日が続いている頃に、種を蒔いてからすでに、20日程経過し、これ以上待って新しく発芽するのは少ないと思い、発芽した個体をカウントしてみました。鷹の爪、ラジャスターン・チリの2品種で比べてみました。 どちらも、メイ... 2024.06.07 生育記録
収穫 激辛とうがらしの収穫 大きく育ち、実がなるようになった、8株の激辛とうがらしを1ヶ月間程放置し、緑色の実が赤くなるのを待ちましたが、待っている間に、虫に食われて落ちたりしていたので、販売できそうな大きさに育った実を収穫してみました。 合計 225g の実を収穫す... 2024.05.31 収穫
発芽 ラジャスタン・チリの発芽確認 5月21日に種を蒔いた、ラジャスタン・チリの発芽を確認しました。一週間ほど旅行に出かけていたのですが、その間に発芽したようです。 不思議なことに、「野菜の土」の培養土を入れたポットではほとんどのポットで発芽が確認されました。セルトレイにココ... 2024.05.31 発芽
発芽 鷹の爪の発芽確認 5月18日に種を撒いた、鷹の爪の発芽を確認しました。1週間ほど旅行に行っている間に発芽しており、発芽後かなり経過しているようです。 不思議なことに、「野菜の土」の培養土を入れたポット、さらに、セルトレイに入れた「発芽用培養土」では、発芽がか... 2024.05.31 発芽
移し替え 鷹の爪を畝に移し替える メイクマンで1株100円で販売されていた鷹の爪の苗を3株、畝に移し替えました。 東西の長い畝の一番北の畝の、東側です。支柱も立てておきました。 2024.05.22 移し替え
発芽 水苔に蒔いたプリッキーヌーの発芽確認 5月10日に水苔を用土としてセルトレイに種を蒔いたプリッキーヌーの発芽を24セルで確認しました。1つのセルに3粒の種を蒔いており、セルの中には複数の個体の発芽も観測できました。 種を蒔いてから11日めでの発芽確認となります。このところの気温... 2024.05.21 発芽
発芽 げきからトウガラシの発芽確認 5月13日に種を蒔いた「げきからトウガラシ」の発芽を確認しました。まだ、1株だけです。 種を蒔いてから8日目での確認となりました。前回、12月に蒔いたときには16日目での発芽確認でしたので、今回は半分の期間での発芽確認となりました。気温の差... 2024.05.21 発芽
播種 げきからトウガラシの種まき 昨年末にサカタのタネで購入したげきからトウガラシの種が余っていたので、種を蒔いてみました。 一晩、メネデール溶液につけたものを使用しました。今回は、小径ポットに培養土を入れて、1~2粒、合計102粒の種を蒔きました。 昨年12月末に種を蒔い... 2024.05.13 播種