開花 ホーラパーの間引き 小さなポットに5粒づつの種を蒔いたホーラパーですが、1ヶ月ほど経ち、ポットが小さくなってきたので、間引きを行うことにしました。 太くて高い株を1株残して、後はハサミでちょん切りました。 また、栄養分として、油かすをスプーン一杯づつ株元に与え... 2024.07.23 開花
手入れ 鉢植えホーラパーの手入れ 正方形の鉢で育てているホーラパーのメンテナンスを行いました。 葉の色が黄色く変色していたりしていたので、葉っぱを落としました。まるで、盆栽の作業を行っている感覚です。 手入れ前 手入れ後 2024.07.15 手入れ
移し替え ホーラパーの鉢上げ 6月18日に葉の大きな個体を水耕的挿し木を行ってから10日以上たちました。17個体のうち、よく発根した個体9株を鉢上げしました。また、5株は、発根しているものん、まだ短いのでもうしばらく水耕栽培を続けていく予定です。さらに、3株は枯死してい... 2024.06.29 移し替え
播種 ホーラパーの種まき メネデール溶液に一晩寝かし、培養土を入れたポットに数粒づつの種を蒔いたホーラパーですが、ちゃんと発芽したのは、7ポット分しかありませんでした。 今回は、日陰になる時間が長い場所に置いて、発芽の具合を観察してみたいと思います。 一つのポットに... 2024.06.26 播種
発芽 ホーラパーの発芽条件の不思議 6月18日にサカタのタネで購入した、ホーラパーの種を、小さなポットに数粒づつと、大きなポットに残った2~30粒をいれて種まき終了。また、メルカリで購入した種もおそらく100粒ほど、大きなポットに撒き、発芽した後に、移し替える魂胆でした。 サ... 2024.06.22 発芽
挿し木 大きな葉を持つ株の、ホーラパーの挿し木 葉っぱの大きなホーラパーがほしいので、菜園の中でも、特に大きな葉をつけている株から、挿し木用の枝を切り取り、下部の葉を取り除き、一番上の葉だけを残しました。 2Lのペットボトルの上部を切り捨て、水道水を入れ、メネデールを少々入れて、1ポット... 2024.06.18 挿し木
実験 ホーラパーの種まき・メネデール溶液は効果あるのかを確かめてみる タイバジルと称し販売しているホーラパー。年老いた株のホーラパーはベト病にかかりやすいのか、葉が黄色いのが多い感じがします。新陳代謝を促すためにも、新しいホーラパーを育ててゆきたいと思い、最低でも月一以上は種まきをしてゆこうと考えています。 ... 2024.06.18 実験播種
移し替え ホーラパーの移し替え ホーラパーのメンテナンスで、葉っぱの大きな株の枝を切り落とし、いくつかの株として水中での発根を確認した後、ポットで培養していた10株ほどを、露地に移し替えました。 また、種から育てていたホーラパーも、菜園の空いている場所に移し替えました。ホ... 2024.06.15 移し替え
移し替え 葉の大きなホーラパーの移し替え 5月16日にホーラパーのメンテナンスを作業した際、葉の大きな株のホーラパーのいち部を切り取り、メネデール液につけて、水耕栽培的に育成させていた株の内、発根の状態が良い11株を、ポットに移し替えました。 土は、菜園のクチャ、堆肥とバーミキュラ... 2024.06.01 移し替え
生育記録 丸裸にしたホーラパーの成長 5月13日に、黄色い葉が多いホーラパーの1株すべての葉を剥ぎ取りました。 それから、9日経ちましたが、緑色のきれいな葉がたくさん出てきました。成長はやいですね。 2024.05.22 生育記録