害虫

二十日大根、消滅

ポットで育ててみようと種を蒔いた二十日大根ですが、発芽はしたものの、その後は、虫に食われてしまいうまくできませんでした。
発芽

島とうがらしの発芽確認

4月5日に種を蒔いた島とうがらしの発芽を確認しました。2週間程かかるようです。
移し替え

ズッキーニの移し替え

発芽した種をポットで育てていましたが、程よいサイズになったので、畝に移し替えました。
発芽

ブラックピーナッツの発芽確認

4月16日に畝に直接種を蒔いたブラックピーナッツの発芽を確認しました。約1週間目での発芽です。種を蒔いた1/3程が発芽した状態です。まだ発芽していないものが多いです。
発芽

月桃の発芽確認

2月の中旬に種を蒔いた月桃の芽が出ているのを確認しました。ちょうど、2ヶ月ほどでの確認となります。
播種

ブラックピーナツの種を蒔く

2年ほど前に購入して、冷蔵庫保存していた、ブラックピーナツの種を、露地に直接種を撒きました。 1つの穴に2粒の種を、30cm間隔で撒きました。巻く前に、3~4時間ほどメネデール液に浸しておきました。
移し替え

大葉の移し替え

ポットで育ててきた大葉、大きくなった株4株を露地に移し替えました。
発芽

長ナスの発芽確認

同時期に種を蒔いた中で、長ナスだけ発芽しなかったので、種が死んでいるのかと思いました。 種を蒔いたのが4月2日ですので、ちょうど10日目での発芽確認となります。
害虫

エンサイが虫に食われている

先日、露地に移し替えたエンサイですが、なんか、元気がないみたい。よく見ると葉の表面に、黒い粒がついて、動いている。蚤のような虫がいる!
移し替え

月桃の塊を移し替え

昨年末に、シノプに送った月桃の種の残りを、結構いっぱい、ドバっと空いていた鉢に入れて土を被せて、ときどき、水をあげていたが、発芽した状態が、かなり密な状態。 そこで、一株ずつに分離して、ポットでもう少し大きくなるまで育ててみようと思い、分離...