発芽

カナーの発芽確認

4月21日にペットに種を蒔いたカナーの発芽を確認しました。同じ日に畝に蒔いたカナーは発芽は見られませんでした。種を食べられたのかな?
間引き

えごまの間引き2回め

畝にスジ状に種を蒔いた「えごま」ですが、順調に生育して、少し間隔が詰まってきたので2回めの間引きを行いました。 二回目の間引きでも、葉っぱが重なら内容用な距離にするく音を心がけて間引いてみました。 ビフォー アフター
誘引

ゴーヤーの誘引

露地に移し替えたゴーヤーですが、蔓が伸びてきので、そばに棒を立てて誘引の準備を行いました。
未分類

赤丸はつかの種を蒔く

赤丸はつか大根の種を、露地に蒔きました。赤しその種を蒔いたところですが、1月近く立っても芽が出ないので諦めました。 別の箇所の二十日大根は、虫がたくさん食べっていたので、こちらも食べられないか心配ではあります。
生育記録

ウリズンの摘心

昨年栽培したウリズン。枯れた葉っぱや茎を処分して、根っこを残していた個体が、春になってから茎を伸ばして、フェンスに登ってきました。 先端はとうとうフェンス上部までたどり着いたので、摘心しました。 うまく横に広がるでしょうか? 摘心前 摘心後
播種

カナー再チャレンジ

タイから種を持ってきたは野菜のカナーですが、これまで、ポット、露地で挑戦しましたが、ポットでは間引きしたあと、虫に食われて全滅。露地では、発芽したあと大雨で無視が発生しこれまた全滅。 気を取り直して再度チャレンジ。今回ポットでは間引きはもう...
害虫

大雨で畝が崩れ、食害にあう

4月20日は、警報級の雨がふり、畑の畝が崩れたり、地面に近い葉っぱが泥を被ったりの被害がありました。また、カタツムリや虫たちの活動が活発になり、発芽したばかりのカナーや、大根などが食害に合いました。 雨の畑 発芽したばかりの大根、二十日大根...
播種

大さや枝豆の種まき

4月6日に畝に種を蒔いた早生枝豆と枝豆・黒ひかりですが、4月20日を過ぎても芽が一向に出てこず、大雨で畝が崩壊した場所も会ったので、別の枝豆の種を蒔きました。 この2つの枝豆、賞味期限は昨年末だったのが良くなかったのでしょうか? 今回は「大...
発芽

ポットのトウガンの発芽

ポットに種を蒔き、日陰で発芽を待っていたトウガンですが、4月10日頃に直射日光に当たるよう、日向に移動しました。 4月17日には、1個体ほどしか発芽していなかったのですが、旅行から戻った4月19日には、ほとんどのポットで、複数個のトウガンの...
播種

にんじんの発芽確認

4月9日に種を蒔いた、春紅五寸人参の発芽を確認しました。 種を蒔いてから、7日目での発芽確認となります。