播種 しまな、かきちしゃの種を蒔く は野菜として沖縄の八百屋でよくお目にかかる、「しまな」と「かきちしゃ」の種を蒔きました。沖縄では周年栽培ができるとのことなので、夏、野菜が不足するときに利用できればと思っています。 長さ2m程、幅50cm程の畝の中央に一筋の線を引くように筋... 2022.05.01 播種
間引き ササゲ・けごんの滝 間引き ササゲ(けごんの滝)の間引きを行いました。3本以上ある株を2本にしました。 今日も、ササゲを揺らすと、ササゲの葉っぱから、白っぽい小さな虫(1~2mm程度)が飛んで行きました。ササゲを食べているのでしょうか。心配です。 間引き前 間引き後 2022.04.30 間引き
間引き 絹さやえんどうの間引き ササゲの隣に植えた絹さやえんどうですが、一つの穴に3~4個の種を蒔き、その殆どが発芽して、ごちゃごちゃし始めたので、2株のみ残して間引きしてみました。 間引き前(A) 間引き後(A) 間引き前(B) 間引き後(B) 2022.04.30 間引き
間引き 二十日大根の間引き 沖縄で楽しむ家庭菜園の本では、下記のように指導していました。 子葉が展開したら株感が3cmになるよう第一回目の間引きを行います。沖縄で楽しむ家庭菜園 子葉が大きくなったので、周りで一番大きなかぶを残して間引いてみました。 間引き前 間引き後 2022.04.30 間引き
播種 枝豆・茶豆のタネを蒔く 100円ショップダイソーで、枝豆の1種、茶豆のタネを販売していたので、購入してきました。 生産地は北海道、内容量は 5ml です。袋の中に入っていた種の数は22個でした。ハバネロの畝が空いているので、1つの穴に2個ずつの種を入れて種まきをし... 2022.04.30 播種
生育記録 支柱に巻き付くウリズンの蔓 3~4日前に、つるが出てきたうりずんに、メッシュ状のフェンスに導くために、支柱を設置し、蔓の一部を麻紐で結んだだけですが、ウリズンの蔓が絡みつくように巻き付いているのが確認できました。ウリズンに目があるわけではないのに不思議ですね。 2022.04.29 生育記録
生育記録 二十日大根の発芽確認 4月26日に種を蒔いた二十日大根の発芽を4月28日の夕方に確認しました。発芽までたったの2日です。 発芽した二十日大根 同じ畝に、ニラ、葉ネギ、アスパラガスのタネを蒔きましたが、二十日大根以外の発芽は確認できませんでした。 2022.04.29 生育記録
生育記録 絹さやえんどうの発芽確認 4月22日に種を蒔いた、絹さやえんどうの芽が出たのを確認しました。 ちょうど5日目での発芽となります。一箇所に3~4個のタネを入れたので、こちらも2本立てとすべく、間引きが必要になります。 2022.04.27 生育記録
害虫 虫に食われる?ササゲ・紫莢 数枚の本葉がでている、ササゲ・紫莢ですが、葉っぱの表面が白くなっているところがあります。 夕方水を与えていると、ノミのようなとても小さな虫が飛び交っているのが確認できます。害虫に食べられているのかもしれません。 葉の中央が白く変色 葉のフチ... 2022.04.26 害虫