移し替え ハバネロを露地植えにする 小さなポットで種から育成していたハバネロ。ポットの中でなかなか大きくならないので、露地に植え替えてみました。すぐに大きく成長するのかな? 30cm 間隔で9個体を露地に移し替えました。 2022.05.07 移し替え
生育記録 二十日大根の二回目の間引き 4月30日に1回めの間引きをした二十日大根ですが成長が早いです。 今日見ると、一部の個体で葉と葉が重なるようになったので、間引きすることにしました。 間引き前 間引いた個体 間引き後 根っこが赤くなっているのがわかる。 間引いた個体、せっか... 2022.05.07 生育記録
播種 パクチーの種を蒔く パクチーこと、英語名コリアンダーの種を蒔きました。 種は4月にサカタのタネから通販で購入したものです。 パクチーはタイ料理に欠かせないハーブなので、よく使います。旬の時期が短いので、1ヶ月ごとに新しい種を蒔いて、いつでも使いたいときに利用で... 2022.05.07 播種
移し替え 落花生の苗を植える メイクマン一日橋店へ行ったら、落花生の苗が販売されていました。落花生は沖縄で「ジーマミー」と言われており、沖縄でも育てられると思います。また、タイにいたときに塩水で茹でて食べた落花生が美味しかったので、自分の畑でも作ってみたいと思っていまし... 2022.05.07 移し替え
生育記録 ウリズンの実がなる 昨年植えた苗をもらい、フェンス沿いに植えたウリズン。たくさんのみを収穫し、寒い季節を迎え、つるの部分は枯れたものの。根っこの周辺は越冬し、1~2ヶ月前から葉をつけ、今では蔓もフェンスのてっぺんまで約1m程伸びてきています。 そんな昨年からの... 2022.05.07 生育記録
生育記録 大葉にら、しまなの発芽を確認しました。 大葉にら 4月26日に種を蒔いた大葉にらの発芽を確認しました。 種まきをして10日目での発芽確認です。発芽したニラはかなり細いですね。 しまな さらに、5月1日に種を蒔いた「しまな」の発芽も確認しました。種を蒔いてから5日目での発芽確認とな... 2022.05.06 生育記録
生育記録 かきちしゃの発芽を確認 5月2日に種を蒔いたかきちしゃの発芽を、5月5日に確認しました。 種を蒔いて3日めの発芽となります。同時に蒔いたしまなの発芽はまだでした。 沖縄は昨日の5月4日から梅雨入りし、しとしとと雨が降って、農作業はお休みです。 2022.05.05 生育記録
害虫 とうがらしの自家製殺虫剤 まだ本葉が1~2枚しか無い「ささげ」2品種ですが、水をやるときなど、葉っぱに触れてたりすると、白い蛾のような小さな昆虫が葉の表面・裏面から飛び出してゆきます。 この虫が「ささげ」に何か悪影響を与えているのかはよくわかりませんが、葉っぱの表面... 2022.05.02 害虫
生育記録 葉ねぎの発芽を確認しました 4月26日種を蒔いた「葉ねぎ」の発芽を確認しました。種を蒔いてから5日目での発芽確認となります。 あたりまえのことですが、筋状に種を蒔いたので、筋状に発芽してきますね。 2022.05.01 生育記録