播種 二十日大根、大葉にら、葉ねぎ、アスパラガスの種蒔 それぞれ、100円ショップのダイソーで一袋50円で購入した種を、試しに蒔いてみました。 15~20 cm 間隔で2列の線状に種を蒔いて、水をたっぷりかけ発芽を待つことにします。 20日大根のタネ 葉ねぎのタネ 大葉にらのタネ アスパラガスの... 2022.04.26 播種
移し替え バタフライピーの苗の植え付け 先日、メイクマンで購入したバタフライピーの苗を露地植えするために、畑の一角に直径50~60cm、深さ約 30cm 程の穴をほり、約 2m の竹製支柱を3本いれ、堆肥をたっぷり、苦土石灰も加えて耕しました。 それほど大きな穴ではないのですが、... 2022.04.25 移し替え
誘引 うりずんの誘引 フェンス近くの露地に植えたうりずん(シカクマメ)の本葉が10枚以上になり、つる上のものも見られてきたので、支柱と麻紐をつかって誘引しました。 支柱に使ったのは、先日100円ショップで買ってきた、直径 9mm x 長さ 90cm の園芸支柱 ... 2022.04.25 誘引
計画 計画@20220425 やらなければならないこと ささげ:間引き枝豆:本葉5枚で摘心バタフライピー:支柱を立てて露地に移すささげの支柱をもう少し深く差し込む 栽培してみたい野菜 アスパラガス落花生タアサイ 種を購入したがまだ植えていない野菜 アスパラガス大葉にら二... 2022.04.25 計画
買い物 化成肥料 メイクマン一日橋店にて、化成肥料、窒素8,リン酸8、カリ8、一袋5Kg入を購入してきました。価格は 1,180円(税込み)。 さらに、牛ふん・豚ふん完熟堆肥 15Kg 328円(税込み)も購入。 普通化成肥料 完熟堆肥 バケツに入れた化成肥... 2022.04.24 買い物
苗 バタフライピーの苗 メイクマン一日橋店に、堆肥や化成肥料を買いに行ったところ、野菜の苗コーナーで、バタフライピーの苗が販売されていました。 バタフライピーは青い花びらから抽出される青色の成分が、炭酸水に浸すと色が変わるという面白い特徴があるハーブです。 お値段... 2022.04.23 苗
移し替え ホーラーパー、ポットから露地へ移し替え タイバジルとも呼ばれている、タイ料理によく使われるハーブの一種であるホーラパー(タイ語:โหระพา)、昨年11月に苗を買って育てて、少し大きくなったところで、茎の一部を取って、ポットに挿し木をして育てていました。 ようやく露地に移し替えて... 2022.04.23 移し替え
移し替え 島とうがらし、ポットから露地へ移し替え 種をポットに蒔いて育ててきた島とうがらしですが、葉数も6~7枚以上になり、露地に移してもいい頃になったと判断し、4個体を先日造成した畝に約50cm間隔で移し替えました。 葉数6~7枚になった島とうがらし 露地に植え替えた 間隔約50cm 2022.04.23 移し替え
播種 絹さやえんどうの種まき 昨年、JAで購入した絹さやえんどうの種が残っていたので、ささげの隣のスペースに3ヶ所種を直播きしました。種の色が緑色で、薬剤をコーティングシているようです。 それぞれの穴には5粒の種を入れました。 種の袋の裏側の説明では、暖かな場所で蒔く時... 2022.04.22 播種
生育記録 ささげ 紫莢 の発芽確認 4月17日に種を蒔いた、ささげ・紫莢の発芽を確認しました。 種蒔をして、5日目に発芽。早いですね。 16ヶ所に3粒づつの種を蒔きましたが、すべてのヶ所で2個体以上の発芽が観測できました。 もう少し大きくなったら間引きをし、2本立てで栽培する... 2022.04.22 生育記録