コブミカンの苗

先週、ベトナムに行った際に、こぶみかんの葉っぱを買ってきてとたのまれ、ハノイの市場で、ハーブ類を売っている店に行き、Google翻訳で「コブミカン」をベトナム語訳したもの「lá chanh Kaffir」を売り手に見せて、「あるか?」とると...
移し替え

水耕栽培のホーラパーを鉢植えに移し替え

水耕栽培を始めてから約4週間経過したホーラパーですが、長い根っこが出ている個体は約半数。今回は、5~10cm 程根が出ている4個体を鉢植えに移し替えました。 まずは数日、直射日光があまり当たらない日陰において様子を見るつもりです。
播種

パクチーの種まき

メルカリで購入した殻付きのパクチーの種を蒔きました。 東西に伸びる長い畝の最北側、北から2番めの畝で、パクチーや株などを収穫して空いている場所です。 また、出入り口付近でこれまで、ラクサ(ベトナムコリアンダー)を植えていた場所にも2条で種を...
播種

ほうれん草の種まき

JA首里で、沖縄専用?とのキャッチコピーが書かれたほうれん草の種を購入したので、使われていない畝に種を蒔いてみました。種まきは2条で筋状にまいてみました。 これまでのほうれん草の種は、棘のあるような種だったのですが、今回の種は、丸みを帯びた...
移し替え

ベトナムコリアンダー・ラクサと島とうがらしの移植

ベトナムコリアンダー・ラクサを水やりに適した入口の近くの畝で育てていましたが、タイ人の知り合いが、「ラクサは水が多く、日陰を好むよ」というので、菜園の中でも、雨が降ったら水がたまり、隣接する建物の影になりやすい、一番南側の畝に移植することに...
移し替え

ホーラパーのクチャへの移植

数日前に、小さいポットで複数個発芽したホーラパーを培養土へ移植したが失敗したので、今回は、培養土ではなく、クチャ土に移植してみました。クチャ土だとうまくいくのか試してみます。
発芽

パクチーファランの発芽?

パクチーファランの種を蒔いた複数のポットから、ふたばが出現した。これは、パクチーファラン?それとも、どっかから飛来してきた植物の発芽?
播種

ホーラパーの種まき

移植に失敗したポットに、ホーラパーの種を蒔きました。ホーラパーの種はサカタのタネから昨年末に調達したものです。 一週間程度での発芽確認となる予定ですので、19日頃に発芽確認の報告ができるはずです。
生育記録

露地へ移し替えたホーラパーの枯死

12月30日に露地へ移し替えたホーラパーの苗ですが、いくつかの苗で枯死が見られました。 枯死した株 移し替えがまだ早かったのでしょうか? 生き残っている個体もいまいち元気がないようです。 元気のないホーラパーの苗たち
生育記録

ホーラパーの移植失敗

小さなポットに種を数粒蒔いたホーラパーですが、1つのポット内に結構な数の発芽が見られたので、分離移植をしました。 分離先のポットには培養土を入れています。 分離作業は、特に問題はありませんでしたが、その次の日、多くの個体が枯死、もしくは、へ...